いよいよ師走に入り、登れる日も僅かになってきた。
今年は今の時期としては暖かい日が多く
野坂岳もまだ初冠雪していない。
花も紅葉も終り、まだ雪もないとなると・・・
話のネタもないという事になる予感がしてならない(苦笑)
ま、元々いい加減なので、そんな心配も必要ないか。。(^^ゞ
黙々と歩くだけだが、こ…
土曜日は仕事の合間に一っ走りして「まったり会」に参加。
短い時間だったが楽しい一時を過した。
日曜日は会社の忘年会。
一次会ですぐ帰るつもりが・・
気が付いたら・・
店が替わってしまっていた。f(^-^;
昨日はさすがに二日酔いで山に行く気分になれなかったが
タイヤ交換と、実家の庭木が伸びて気になって…
今日は怪しい天気だが、どうやら日中は降りそうにない。
最近は天気に恵まれていて忘れかけていたが
「降らなければOK!」が私の山の基本だった。
いや「少しぐらい降ってもOK!」か?
どっちにしても虚しい気がするが。。(^_^;
今、紅葉は登山口までの道沿いが綺麗。
今日は登山者もかなり少ないようで、内心ほっとする。…
私にしたら珍しく三週天気が良い。
他の山の紅葉も見てみたい気もするが・・
まあ、ここで十分である。(^^ゞ
今日は平日にしては登山者が多そうだ。
昨日の雨のせいか、葉がすっかり落ちてしまった木が多い。
紅葉も今日が見納めかもしれない。
寒気の影響で雲が多く、残念ながら光がない。
色取…
一昨日から一時的に寒気が入り
今朝もかなり冷え込んでいて寒い。
寒いといえば、昨日のアメリカ大統領選挙も予想外で
ビックリするぐらい寒い結果となってしまった。
大丈夫か、日本!?
それから先日、越前ガニが解禁になったわけだが、
初競りで特大が一杯・・37万!?(^_^;
御祝儀相場といえ、庶民には寒過ぎる話。(_ _;…
11月4日
つかさんと歩くのは、月日が経つのは早いもので8年ぶり。
今日は山コースを案内しがてら、両方のブナ林の紅葉を楽しもうと
周回コースを歩いた。
一番心配した天気は、私には珍しくピーカンになった(登る前は)
憩いの森の方に車をデポし、アラ谷林道の突き当たりの
作業小屋近くに車を停め歩き出す。
…
今日は少し遠出ができそうだったので
南の天気が良ければ比良の武奈か?
北が良ければ赤兎ぐらいが時間的に無難か?
久しぶりの赤兎で紅葉と間近で白山を見るのも悪くはないと
思っていたが、どうもすっきりしそうな天気ではない。
そんなわけで、いろいろと悩んでいたが・・
だんだんそれも面倒になってきて・・
結局は通常の業務?になって…
やっと気温も下り、安定した天気が続きそうだ。
今年の草刈りも全部終了し、来年の春まで百姓仕事から
オサラバできると思うと、嬉しくて仕方がない(笑)
春から青々としていたシダも、ようやく枯れてきた。
気温は低くて寒いぐらいだが、寒いのはいくらでも平気。
いろんな意味で寒さには慣れているので。。(^^ゞ
…
10月5日(水)
最近は休みと天気がなかなか合わなく
何時もなら終わっている草刈りも、まだ少し残っている。
今日も台風18号が接近中だが、午前中は持ちそうなので
新しい靴の慣らしも兼ねて出掛けた。
登山口から風が強く、常連さんも少ないようだ。
気温は低いとは言えないが、風のおかげで涼しく感じる。
新しい…
8月はほとんど雨が降らなかったが
9月は台風、秋雨前線の影響で、極端に天気の悪い日が多くなった。
やっぱり帳尻を合わせてくるのか?という感じである。
先日の台風16号の時は、私のすぐ近くを流れる川が危険水位に達したが
天災は人間の力なんかでどうする事もできず・・
なるようにしかならないと、いい意味で開き直るしかないだろう。…
台風通過後、ようやく涼しくなってきたが
去年に比べれば残暑ははるかに厳しい。
先日敦賀祭りを見に行こうと思ったが
あまりの暑さに行く気が失せてしまった。
おかげで名物のウイロも、カステラも食べれなかった。
まあ、どうでもいいのだが。。(^^ゞ
今日の天気の予報は悪かったのが、好天に変わる。
しかし、やはり行くと…
日頃の行いがそれほど悪いとは思ってはいないのだが
今年は次々といろいろな事が起きる。
まず母が体を悪くして、冬と春と二度入院する。
母が入院するなんて初めての事だったので
不安や心配で戸惑う。
春の入院の時には同時に父が腰を痛めてしまい
歩くのがやっとの状態になる。
年のわりには元気だった父が、こんな事…
何だかバタバタしていたら・・・
お盆も過ぎ、あっという間に8月ももう終盤だ。(^_^;
それにしてもリオオリンピックの日本勢の活躍は
素晴らしかったですね!
数々の感動を与えてくれました。
また4年後の東京オリンピックが楽しみ♪
まあ、それまで生きているか分りませんが。。f(^-^;
連日の猛暑であまり行く気はなかっ…
毎日暑くてたまりませんねぇ~
先週、昨日も炎天下の中、恒例の草刈りをやっていたので
体はボロボロ状態。(^_^;
なので、真剣に夏は・・キライ!(笑)
しかしナツエビネが咲き出したらしいので
ボロボロの体にムチを打って野坂に出掛けた。
ちなみに写真は下山時に写した。
今日は運良く早朝から登る事ができたの…
今日は七夕!
タナバタと聞くと、同時にタナボタという言葉が
頭に浮かんで困ってしまう。
いかに私が不純な作りをしているか・・f(^-^;
冗談のような本当の話は止めにして
今日も耐暑登山で頑張るか。。(^_^;
先週にはなかった真新しい看板。
山だからクマぐらいはいるに決まっているが
ただ問題が一つだけ…
今日から7月!
もうすぐ若狭の各浜では海開きが行われ
いよいよ夏に突入という感じである。
しかし、暑いのは敵わんね!(^_^;
約三週間ぶりの野坂岳。
向う途中から陽射しが暑くて、なんかイヤな予感がしてたんよね。
登り始めから暑くて、でもトチノキ地蔵までは沢からの風が少しあって
まだ良かったんだが・・
…
毎年のように訪れている夜叉ヶ池。
野坂岳の次に多く登っているが、特に明確な理由はない。
ただ雰囲気が好きなだけ。。
山なんて、それだけの理由で十分だろう。(^^ゞ
ちなみに今は杖を付きながら歩く父親と
唯一一緒に登った山でもある。
今日は天気が崩れそうだが、次だとキスゲは終っているだろう。
雨男の私が雨を嫌ってどうする…
6月4日~7月10日まで
福井市美術館で篠山紀信の写真展をやっているのだが
私は見に行きたくて仕方がなかった。
若かりし頃、週刊プレイボーイを毎週買って見ていた時があったのだが
表紙、グラビアなど、アイドルを篠山紀信が撮ったものが多く
引き付けられる写真ばかりで印象に残ったものだった。
先日、越前市に行った時はちょう…
今日は朝から小雨が降り、北陸もいよいよ梅雨入りだろう。
数日前のテレビのニュースで、越前市の治左川の梅花藻の話題を
やっていた事を思い出し、勉強?のために初めて訪れてみた。
越前市のHP
http://www.city.echizen.lg.jp/office/060/050/baikamo.html
この地区には…
いよいよ北陸も梅雨入りしたような天気。
ちなみに私のハートは二年前ぐらいから梅雨入りしたままだが(苦笑)
まあ、降らないだけましと思うしか仕方がない。
駐車場には常連さんの車ばかり。
8時半に登り始める私が最後というのは、どうなん?(苦笑)
けっこうウツギがまだ咲いているが、ほぼ終盤。
湿度は高そうだが、…
今日は天気はいいが、寒気の影響で気温はあまり上らない。
こんなナイスな寒気なら毎回来て欲しいと、切に思う(笑)
それを皆さんも知ってか、駐車場の車は少し多い。
歩き始めると、目立つのがタツナミソウ。
でもこれって、シソバタツナミソウじゃないのかな?
下はタニウツギが終り、ウツギが主役。
ニガナとコ…
サミットが無事に終了した。
私は昨夜遅くに帰って来たのだが、この三日間は本当に疲れた。
連日朝7時から夜の9時頃までですからねぇ。(^_^;
まあ覚悟はしていたけれど。。
でも無事に終わって良かったと思います。
上の写真はセントレア空港で、オバマさんが乗ったエアフォースワンが
広島へ向って飛び立つ直前のもの。(2…
今日は毎年恒例?の草刈り。
春は二反ぐらい除草剤を撒くので、刈るのは三反半ほど。
他の時期に比べれば楽なのだが・・
それはそれで、やっぱり辛く疲れるものだ。(_ _;)
足や腕は痛いし、今日は特に紫外線が強かったようで
顔なんか真っ黒け!
「ギャッハッハ、まるで土人みたい!」
思わず手榴弾があったら投げたろかと思いましたよ…
この週末は田植えで忙しそうだ。
そんな田園風景を眺めながら・・野坂岳へ向った。(^^ゞ
今日は曇り空。
昨日は気温が26度まで上って暑かったが
今日は平年並みのようだ。
最近は天気予報を見る度に、つい気温まで気になってしまう。
陽射しが遮られる曇り空も、これからはありがたい(苦笑)
いよいよ沢沿いも、ピンク…
いよいよ今日で、GWも完全に終り。
20代前半の頃からGWには無縁の私は
GWなんて、この世からなくなってしまえばいいと・・
真剣に思っている。。
つまり、性格が悪過ぎなんやねぇ~f(^-^;
今日もいい天気♪
一生懸命?に野坂詣でに励みます。
登山口周辺にはタニウツギが咲き出してきた。
数は少ないが、…
またまた今日も快晴の予報。
自慢ではないが、三週続けてなんて滅多にない。(^^ゞ
久しぶりと言っても18日ぶりだが、定番の野坂岳に登った。
さすがに大型連休中とあって、駐車場は見掛けない車が多い。
沢沿いにはまだニリンソウが咲いているが、ほぼ終りに近い。
青々と生い茂ったトチノキ地蔵。
特に周辺に…
今日も快晴の予報。
最初は定番の野坂岳へ行こうと思ったが
鬼ヶ岳のベニドウダンが咲き出したらしいし・・
奥鬼へもまだ行ってないし・・
屋根付きの休憩所も見てないし・・(笑)
という事で、急遽変更して鬼ヶ岳へ向った。
奥鬼経由の周回コース。
鬼ヶ岳はけっこう好きな山で、だいたい年に一度ぐらい来ている。
「だだひ…
4月20日(水)
今年初めて水曜会に参加。
勝山市の三頭山~大師山を歩いた。
私は以前に切ない思いで大師山を歩いた事があるが
三頭山、白山禅定道の起点となる有名な平泉寺は初めて。
天気は私に似合わず快晴。
大師山側に車をデポし、平泉寺から歩き始める。
日本の道100選の苔が美しい参道。
水…
今日は思ったより天気の回復が早かった。
しかし行くのは、毎度ながらここしかない。(^^ゞ
登山口周辺は至る所にイカリソウが咲き
芽吹きも本格的に始まっていて
グリーンシャワーを浴びながら歩く。
道脇のコブシの大木が見事に満開。
ミヤマカタバミ、ヤマエンゴサク、スミレ類を眺めながら歩くと
…
昨日は大荒れの天気で
せっかく満開になった桜も散ってしまった。(^_^;
一般的に春になれば気分的に明るくなると思うが
私の場合はだんだん憂鬱になる。
そう、また野良仕事の始まりなのだ。(_ _;)
しかし、それも今年が最後。
来年からは全くなくなるわけではないのだが
暇な時にできる程度と、かなり楽になる。…