明日は雨で、いよいよ北陸も梅雨入りしそうだ。
今日は久しぶりに夜叉ヶ池へ行きたかったのだが
時間的にどうしても厳しい。
やっぱり何時もの御勤め?しかないか。。(^_^;
平日にしては登山者の車は多め。
今日の最高気温は30度超えなので、覚悟して歩き出す(苦笑)
ヤマアジサイが咲き出している。
…
まだ梅雨入りしていない北陸は、天気のいい日が続く。
庶民にはありがたいが、後が何だか怖い気がする。
不順な天候!
まあ、そんな言葉にも慣れたけど。。
トケンランが見られるのは、おそらく今日が最後。
下はタニウツギやヤブデマリの花はもう終わり
所々にウツギが咲いている程度。
足元にはコナスビ、ミゾ…
月日が経つのは早いもので、義父の四十九日の法要が終った。
義母が施設に入っているので、いろいろな手続等が大変だったが
それも大体の目安が付いた。
相方は三人兄妹だが、地元にいるのは相方だけなので
必然的に面倒を見るのは私達になってしまう。
それは初めからある程度の覚悟はしていたので
恩着せがましい事を言った記憶はない。
…
先週、昨日と恒例の休耕田の草刈りをやっていたのだが
草の臭いが鼻に付いてしまって仕方がない。
これが本当の 草い と言うのだろうか?(^^ゞ
朝方まで降っていた雨も止み、今日は回復傾向。
もうすぐ梅雨に入るので、行ける時に行っておかないとねぇ~
駐車場に着くと、常連さんの車がたった2台のみ。
…
良い天気が続くのはいいが、気温が高いのは勘弁してほしい。
今日も予想では30度近くになりそうで気分は萎えるが
耐暑訓練だと思えば我慢ができる。
たぶん・・(^_^;
今日は日曜なので、駐車場は満杯。
全部が地元ナンバーというのが時期を表している。
歩き始めると嫌な臭いがし、キャップを洗ってない事に気付…
先週は仕事で四国の松山へ行った。
不思議と四国とは縁があるのか・・
数年に一度の割合で行っているのだが
松山となると瀬戸大橋が開通した年になるので
前回から約30年近くになる。
当時は松山自動車道がまだ一部分しか開通していなかったし
当然ながら舞鶴道もできていなかったので
かなり時間がかかった記憶がある。
おまけ…
先月末に91歳になる義父が亡くなり
バタバタしていたらGWがあっという間に終わってしまった。
少し落ち着いたので、山の空気でも吸いに行こう!(^^ゞ
青々とした登山口。
GWは天気に恵まれ大勢の人で賑わったらしいが
静けさを取り戻し、ほぼ常連さんの車のみ。
ニリンソウは終わりに近く元気がないが…
4月27日(木)
最近は黄砂が酷い。
北方面からはロクなものしか飛んで来ないし
お騒がせばかりで本当困ったものだ。
昨日の雨も夜半過ぎには止み、今日の天気は回復。
今の時期の山は日に日に変わっていくので
刺激があっていい。
相変らずミヤマカタバミは多いが、ニリンソウも花盛り。
無理してこんな所を撮らな…
大した労力ではないのだが、この時期は竹林も気にかかる。
約50坪程度の小さな竹林があるのだが、
道と墓地に面しているために厄介なのだ。
何かの理由で竹が折れると、道を塞いだり
他所の墓石に倒れかかる危険性がある。
なので枯れたり折れかかった竹を
伐採しておかなければならない。
与作までやらなければな…
4月21日(金)
約3週間ぶりの野坂岳。
今年初めての登山靴を履き
春色に染まった山を楽しみに登った。
下は芽吹きが始まっている。
イカリソウ、スミレ類を眺めながら歩く。
今年は花数の少ないヤマザクラ。
ぽつぽつ咲き出しているニリンソウ。
ミヤマカタバミは下から上ま…
土日は娘の招待で、有馬温泉に出掛けた。
小学生以下は泊れないという、静かで少しリッチな大人の宿。
至り尽くせりのサービスで大満足だった。
有馬温泉に着く頃には雨が降り出したが
ちょうど部屋から見える寺の桜が満開で綺麗。
下の道を歩く人達の会話は理解できない事が多い。
やはりここもなのか!?(笑)
…
海岸にも春の訪れ♪
こちらでは特に水晶浜近辺に多く咲いている。
白が多いが、ピンクや赤紫がかった花弁もある。
ダイコンが野生化したものという説が有力。
アブラナ科ダイコン属
花言葉 〔ずっと待っています〕
でも、そんなに待ってくれませんが。。(笑)
今日も天気は良さそうで
これで8週連続野坂に来た事になる。
全く自慢にならないが、少しは悟りを開いて
元気に山が歩けるだけマシではないかと
そう思い込むようにしている(笑)
最近はようやく天気が良くなってきたが
気温が低めなのか、敦賀の桜も遅くまだ咲いていない。
下の方の雪は完全に消え、…
山へ行く時は当然ながら天気予報を細かくチェックするのだが
今朝は疑う余地もなく全くしなかった。
こんな日に、もし雨が降ったなら・・・
真剣に身の振り方を考えたいと思う(笑)
駐車場はすでに10台以上と賑わってる様子。
いよいよキブシの花芽が目立ってきた。
野坂では特にこれを見ると春を感じてしまう(…
三連休は天気も良く、そこそこ賑わったらしいが
所詮連休なんて、私にとっては敵以外の何者でもない(笑)
昨日は一日中しっかりと雨が降ったが
今日は回復して晴れ間が出そうだ。
花も気になり、いろいろ考えてはみるが
やっぱりここになってしまう。
困ったもんだ。(^^ゞ
地面もかなり出てきた。
…
天気も回復傾向なので、何時ものように勤め?に出掛けたが
まさか再び霧氷が見られるなんて、予想していなかった。
一ノ岳までは省略させていただくが
冬道も下の方は地面が出てきたので夏道オープンか?
積雪は30センチ以上は減っているだろう。
明日から暫く天気が良さそうなので加速しそうだ。
ふと三…
先日の寒波は大した事はないだろうと思っていたが
市内で15cm程度の積雪になってしまった。
せっかく春モードになってきたのに・・
とんでもない事をしてくれたものである。(^_^;
今日の予報は良くないが、運が良ければ降られないんじゃないかという
大変甘い考えで野坂に向った。
降雪後すぐの景色が見たかったのもあ…
午前中に所用があるが、天気のあまりの良さに誘われた。
ところが登山口まで来て、長靴を忘れた事に気が付く。
今までこんな事はなかったのだが・・
私もとうとう危ない年頃になってしまったのか?(^_^;
30分ロスして11時半頃発。
雪融けが進み、地面がだいぶ出てきた。
トチノキ地蔵を過ぎて冬道…
久しぶりに私の休日に晴れる。
こんな日に野坂に登るなんて、何時以来だろうか?
今年は勿論初めてだが、思い出せないぐらい前の事!(苦笑)
当然ながら、登る前からテンションが上ります。
通常の駐車場まで車で上れる。
今日は日曜なので、すでにかなりの車が停まっていた。
歩き出すが下はかなり雪が融けて、所々地…
今日は悪天候の予報だが、雨は昼頃まで持ちそうだ。
先週も悪天候で登れなかったので、今日はちと気合が入っている(笑)
施設前には常連さんの車が2台のみで
ちょっと淋しい。
このまま降雪がなかったら、もう二、三日で上まで車で上れそうだ。
久しぶりに一番下から冬道に入る。
トレースは下は締まって…
水曜会の企画と私の休みがぴったり合ったのだが
残念ながら直前まで参加できるかどうか分らないので
不参加という事にしていた。
前日に、あさひさんに企画があるかどうかだけ確認。
綿向山はアクセスがいいのと、樹氷が見られる確立が高い。
当日になって行ける事になるが、集合時間には全く間に合わないので
内緒で追いかける事にした。
…
今日は久しぶりの水曜会に、連絡も入れずに飛び入り参加!
驚かすつもりではなかったのだが、七合目で追い付いた。
久しぶりの綿向山も5度目になるが・・
こんな立派な樹氷は初めてで感動。
普段は物静かだと自分では思っている私も(^^ゞ
この会では好きな事を言わせてもらっているので
常に申し訳なく思いながらも…
昨日の野坂岳は素晴らしかっただろう。
あの冷え込みと、あの青空!
街から見る樹氷で真っ白になった野坂岳が美しかった。
私は溜息を付きながら眺めるだけ。。(^_^;
今日は気温が上り樹氷は期待できないが
先日の寒波で積雪がまた増え、雪山らしさ味わえそうだ。
施設までは車で上れるが、停めるスペースがないので
一…
今日は午後から行動できるが、今までこんな日は
山に行こうという気はなく、せいぜい天筒山を歩く程度である。
特に自分で拘っているつもりはないのだが、山に行く時は
やはり山頂まで行かないと、何か切りが悪い感じがするのだ。
なので、今までで全部の山を含めても山頂まで行かなかった事は
おそらく二度か三度ぐらいしかないと思う。
簡単な…
今期最強の寒波が来るという事で
最初から今日は山へ行くつもりはなかったのだが
市内の積雪は10センチ程度と拍子抜けで
昨日からほとんど積っていない。
寒いのは寒いが、天気もたまに吹雪く程度で
青空が見える時もある。
そんなわけで急に山に行く気になり
積雪があっても、わりと短時間で上り下りができる
鬼ヶ岳へ行く事にした。
…
今に始まった事ではないし、新年早々から愚痴りたくはないが
休みと天気の巡り合わせがまた悪い。
「土曜日の天気よ、カムバック!」と叫びたい心境だが
午前中はどうにか持ちそうな予報を信じて
初登りに出掛けた。
連休の最終日だが、平日より少なそうだ。
長靴にするか、靴にするかとかなり迷ったが
私は屁理屈が得意なので、…
明けまして おめでとうございます
本年も よろしくお願いします
2017年の幕開け。
去年もいろいろあって忙しい年だったが
今年は何とか平穏な年であってほしいものだ。
他に欲は言いません(^^ゞ
信心深い私の初詣は、お決まりの気比神宮。
初登りに行けなくはなかったのだが
生憎小雨が降ったり止ん…
12月も残り僅か。。
先の都合を考えると、今日が登り納めになるだろう。
生憎の予報の天気だが、雨覚悟で出掛ける。
駐車場には数台のみ。
小雨がパラつく中、合羽の上だけ着込んで登り始める。
こんな天気なので最初のテンションは低いが
暫く歩いていると、不思議とだんだん上向きになってくる。
トチノキ地…
あっという間に過ぎていく師走。
あと2週間もすれば正月なんて・・
許したくない(笑)
いよいよ天気も厄介になってきた。
雨、ミゾレ、アラレ、晴・・・
どうにでもしてくれ!という感じだが
午後から凍り付いてきた体を動かしに
久しぶりに天筒山を歩いた。
金ヶ崎宮に、なかなか綺麗な紅葉が残っていた。
…
久しぶりに訪れた常神半島の先端にある小さな漁村。
失礼だが鄙びたという意味では、若狭湾の中ではナンバー1だと思う。
ここの雰囲気が大好きで、独身の頃はドライブがてらによく来たものだ。
今は神子トンネルなどができて少し楽になったが
昔はぐねぐねの細い崖っぷちの海岸線を延々と走り、
運転者自身が車酔いするほどだった。
たまに…