野坂岳
独りだとなぜこうも違うのか?という情けない気持ちで
久しぶりに野坂岳に向いました。
8月はほとんど山に行けなかったので、
久しぶりは当たり前ですけど。。(^^ゞ
登山口でエルザさんと会ったので、トチノキ地蔵まで御一緒します。
エルザさんから山の会の事などを聞きながら歩きますが
話が止まらないし(苦笑)私も観察や写真が撮れなくなるので
トチノキ地蔵からは先に行ってもらいます。f(^-^;
道脇にはダンドボロギクが咲き、雰囲気が変わっています。
トチノキ地蔵周辺にはトリカブトが咲き出しています。
気温は高くないのですが、意外に湿度があり汗が流れます。
もう見るものはほとんどなく、何となく淋しい雰囲気。
私がぽつぽつと落ちています(シバグリ)
一ノ岳展望所。
稜線に近付くに従い、風が強くなってきます。
ススキの穂が伸び、すっかり秋の雰囲気。
二ノ岳や三ノ岳はガスの中のようですが
ま、これは慣れてるので何も思いません。(^^ゞ
稜線から二ノ岳へ少し歩くと、ナツエビネの花がまだ残っていました。
私と一緒であまり近付くと見られない姿ですが
ラッキーです。
風は強いですが、涼しくて快適。
ブナ林も、後は黄葉して散っていくだけ。
そんな季節の移ろいの早さを感じながら歩きます。
三ノ岳付近でエルザさんが下りて来ます。
服が濡れたようで、ここで着替えるとか?
「後から誰も来ていないか?」と聞いてきますが
例え来ていても、たぶん誰も見たく・・?(笑)
山頂に着きますが、真っ白で強風が吹き荒れています。
写真だけ撮って小屋に逃げ込みます。
ザックを下ろすと、何とショルダーベルトが切れ掛かっている。(^_^;
おそらく何かの拍子に傷が入ったのでしょうね。
このまま下山しても切れなかったので、
これはこれで凄い強度です。
山では私の定番ですが、山友さんが最近これにはまり
買占めに走っているようで、高山周辺では品薄とか?(笑)
登山口に着く頃には、ポツポツと雨が降ってきました。
まあ歩けただけマシだと思うしかないですね。
今日の出会いは6人と少なかったです。
"野坂岳" へのコメントを書く