天筒山散策
例年より早い降雪で、私の家の付近で15cm程度の積雪。
大した事はないが、早い降雪は何だか損をした気分になる。
そんな雪で余分な仕事が増えたため、休みもお疲れモード。
しかし、のんびりと寛げるほど楽な身分ではない。(^_^)
けど、空は久しぶりの青空が広がってきた。
野坂岳に行くには時間がないし、家にいるのも・・?(^^ゞ
そんなわけで、久しぶりに手筒山でも散策しようと出掛けた。
金ヶ崎宮から上がる。
「難関突破と恋の宮」なんて・・
他所事に思えるようになったら、もう先はしれているのかも?(^ ^;
雪景色にすっかり慣れてしまったので、
こんな紅葉がまだ残っているとドキっとする。
月見御殿跡まで、階段を一気に上る。
昔、金ヶ崎城があった頃は、ここで優雅に月見を楽しんだらしいが
今は眼下に火力発電所やセメント工場があり
とてもそんな気分にはなれないだろう。けど
月と高い煙突のコラボも面白いかもしれない。(^ ^;
天筒山へ向うが、標高が少し上がるだけで雪がかなり増える。
上りはほとんど階段だが、これだけあると諦めもつくというもの。(^ ^;
展望台のある手筒山山頂。
ちょっとムカつきながら上っていたら、汗を掻いてしまった。(^ ^;
展望台からの眺めは、正直なかなかのものだと思う。
右奥が野坂岳で、左が岩篭山。
右奥が西方ヶ岳で、手前に敦賀湾と旧港。
穏かな天気で、本当に晴れ男になった気分にさせる。f(^_^;
帰りは山ノ神から山腹の道を通って金ヶ崎宮に戻った。
約1時間ぐらいの散策だが、少し汗を掻くとスッキリした気分になる。
ただし、雪かきの汗はダメだけど。。(^ ^;
"天筒山散策" へのコメントを書く