樹氷の野坂岳
早いもので、今年も残り僅か。
毎年愚痴ってばかりいるが、北陸のこれからの時期は
本当に天気予報、雨雲レーダーと睨めっこ。
それも晴れるかどうかなんていうのは贅沢で
降るか降らないかである(^_^;
うーん、やっぱりこれは私だけもかも?(^^ゞ
やっと今日は降りそうにない休日なので
今月初めての野坂岳で、おまけに登り納めとなる(笑)
今日は祭日だが予報があまり良くないので
駐車場はたったの2台のみ。
トチノキ地蔵さんに今年一年のお礼。
一ノ岳の地蔵さんにもお礼。
あまり見たくない景色だが、二ノ岳、三ノ岳は
厚いガスに包まれている。
稜線に上がると風があり、予想以上に寒い。
かなり融けたらしいが、二ノ岳に近付くと雪が現れてくる。
道はドロドロ状態が多く、一晩悩んで長靴にしたのが正解だった(笑)
二ノ岳に来ると、枝先に何やら白っぽいものが?
何と樹氷である!
確かに寒いが、まさか樹氷が見られるとは
思ってもみなかった。
野坂から私へのクリスマスプレゼントだろうか?
うっとりしてしまう(^^ゞ
三ノ岳付近に来ると、樹氷はさらに発達していて見事。
あとは永遠の課題の青空か?(^^ゞ
穂高さんは今日が今年200回目の登頂らしい。
おめでとうございます。
寒いけど、気分はルンルン♪(^^ゞ
小屋の権現さんにもお礼。
降ったばかりの粉雪の寒々とした山頂。
気温はマイナス2度。
下山する頃には少し明るくなってきた。
美しい樹氷を眺めながら下る。
一ノ岳が近くなってきた頃には青空が!
うーん、もう少し早く見たかった(^_^;
今年の登り納めは予想外の樹氷が見られて良かった。
今年も地味だったが、おそらく来年も変わる事はないだろう。
健康で身近な山でも行く事さえできれば
それでいいと思っています。
この記事へのコメント
そうそう、こちらの山にも来られていたのですね。全然気づかず失礼しました。
早くも樹氷が見れたというのは本当にラッキーでした。
でもこれで今期の少ない僅かな運を使い切った気もします(^^ゞ
そちらの低山で行ってみたい山がまだありますので
また用事があるついでに出掛けたいと思います(笑)
つかさんも良いお年をお迎え下さい。
私の場合、晴れているから取り敢えずワンコの散歩で何とか歩いています。
来年も沢山歩いて沢山のぼやき楽しみにしています。
私の場合、毎日が日曜なんて日は来ないような気がしています。
動けなくなるまで扱き使われそうな?(^_^;
今年もいろいろな出来事があり、どうにか山には行けてますが
気持ちにゆとりが全くない状態が続いていて
誤解されても仕方がないと諦め気分です(^_^;
なので来年もしっかりぼやきますので
よろしくお願いします(笑)