天筒山散策
去年の三倍以上だが、どこも同じで今年は当り年のようだ。
しかし、こんなのが当っても嬉しくない(笑)
今日もお決まりの野坂岳に向かうつもりだったが
雨が降り出してきたので、仕方なく天筒山散策に変更。
仕方なくとは失礼かもしれないが、今年初めてである(^^ゞ
ポツポツと雨が降る中、傘を片手に月見御殿跡。
こんな天気なので、散歩の人もほとんどいない。
階段続きなので、太股と脹脛が苦しい。
天筒山山頂。
終りかけのツツジと、展望台のコラボも無理がある。
展望台からの敦賀湾。
これから下りて行く中池見湿地。
最近はここを訪れる人が増えたようで
私なんかよりよっぽど詳しので
ヘタに語ると怒られそうな気がする(笑)
タニウツギとツクバネウツギ。
間に合ったキンラン。
中池見に着く頃には雨は本降りに・・(^_^;
湿地を彩るのは、サワオグルマとカキツバタ。
戻って脇道に入れば、コアジサイが咲き出している。
早くない?
見ても感動も何もないギンリョウソウ(笑)
シライトソウが咲き出している。
今日はけっこう細かく歩いたので、2時間以上も雨の中だった。
地元なので、たまには行かないとね!f(^-^;
この記事へのコメント
昨年比で三倍以上となれば、食卓にも三倍以上の比率で上ってるのでしょうか
筍にあまり縁のない梨丸家ならば大喜びするところなんですが、SIVA家の食卓は例年この時期は筍三昧でしょうから、これ以上は「もぉ要らん」ってところでしょうか
でも、筍なら美味しい&ヘルシーですから、腹いっぱい食べてもデブの心配がなくてエエので素晴らしい食材だと思います
天筒山からの眺めはお天気が良かったなら最高でしたのに、今回は雨ガス模様で残念でしたね
湿原もあって独特の植生も楽しめる様ですからコチラの散策も魅力的なんだなって思いました
今年の筍は本当に凄いですよ。
夢にも出てきそうで、いくら食費が貧しい我家でも
もう見たくも食べたくもありせんね(笑)
昔、竹の子族ってありましたよね?
関係ないですが、ふと思い出す今日この頃です(笑)
やっぱり私以上に雨が似合う者はいないと思いますが(^^ゞ
昨今の中池見湿地は人気が急上昇のようです。
週末はバスツアーで来ている人達もいますし
さすがラムサール君♪って感じです(笑)