桜満開の金ヶ崎宮
1日から敦賀の花見の名所、金ヶ崎宮で花換えまつりが始まった。
初日から桜が満開というのは珍しいし、天気も春うららなので
仕事前に出掛けた。
お年寄りには不人気の階段が50段ほどあるが
上から桜越しに風景が眺められるので
悪くはないと思っている。
花換えまつりというのは、好きな人と桜の小枝を交換すると
恋が実るという言い伝えから始まっている。
ロマンチックじゃありませんか?
今は造花だけど。。(笑)
境内付近からの眺めがいい。
こちらは桜越しに野阪岳。
桜の木が不細工だが、こちらは岩籠山。
まつりの期間中だけの臨時の巫女さん達。
今年はまあまあかな?(笑)
少し先の鳩ヶ埼の桜も綺麗だ。
ちなみに後ろは西方ヶ岳である。
これで敦賀三山を桜越しに見ました(笑)
満開の桜♪
宴会の場所取りのブルーシートが懐かしい。
昔は私もよくここでやったものだが
今は火が使えなくなってしまった。
期間中の夜はライトアップもしている。
まだ10時前なのだが日曜とあって
どんどん人が上って来る。
さて帰ろうと思ったその時、一瞬目が点になってしまった。
何と何と、山友のクボちゃん登場である。
私は思わず・・「何でこんなとこにおるんや!」
なんて言葉が出てしまった(笑)
山には関係のない友達を連れて、ハイキング気分で
中池見湿地まで行ってみたいらしい。
先日野坂岳に来られた美人5人組の1人だが
また敦賀を選んでくれて嬉しく思った。
ここは恋の宮。
岐阜の女と敦賀の男が、ここで偶然に出会うなんて?
きっと何かあるに違いないと言うと
「それは絶対ない!」と
きっぱりと拒絶されてしまったf(^-^;
少しぐらいロマンを感じさせてくれても?(笑)
この記事へのコメント
桜もええんですけど、出来たら巫女さん達のアップもお願いしたいところでした
それにしても福井県は岐阜県の山岳女子勢に大人気ですね
たしかに山も海も食べ物も飲み物も住んでる人達もみんなエエもんばかりだからな~
今回は玉砕でしたが、そのうちきっとエエことあると思います
今年は好天が続きますので、桜も長く楽しめますね。
名所ばかりでなく、河川や公園などの桜を楽しんでいる人の姿も
多く見られました。
巫女さんの件は、きっと梨丸さんから御要望が出る予感がしてましたので(笑)
ちゃんと用意してありました。載せておきます。
そんなに福井県を誉めていただいてありがとうございます。
これだけ岐阜県を誉める自信と勇気がありませんので(笑)
次回お会いできる時は、何かお返しをと考えております(^.^)
巫女ガールズの皆さん、可愛らしいではありませんか❤
ニコニコの笑顔だったなら更に可愛らしかったでしょう‼
SIVAさんのホームグランドは美女揃いだと分かりましたので、当家の小梨丸2号には、嫁さん探すなら福井へ行って来いとアドバイスすることにします(^_^;)
皆さんに見られて緊張している姿が
また初々しくていいんじゃないでしょうか?(笑)
前にも書いた事があり、けっして自分の県の自慢をするわけじゃないですが
平均的にレベルは高いと思います。
30年後には福井県の人口が2割減ると言われてますので
ぜひ小梨丸2号さんに助けていただきたいと思います(^.^)