野坂岳(登り納め)
やっと晴れの日が巡って来た(笑)
土曜の休みは所要があるので行っていないのだが
早く済ませて11時頃から登り出す。
早いもので、あと一週間ちょっとで今年も終る。
先の都合を考えると、これが登り納めになるだろう。
当然ながら満員御礼の駐車場。
登山口周辺はグチャグチャだが、
林道を過ぎれば安定した雪道となる。
トチノキ地蔵さんも、まだ完全には埋まっていない。
夏道、冬道どちらにもトレースがあるが
やっぱり久しぶりの冬道へ入るべきだろう。
急登の連続で息、脹脛が苦しいが
新鮮な気分にはなれる(笑)
トレースはしっかり踏み固められ
登り易い。
冬だけ出会うブナ達。
またここの写真を何枚も撮らせてもらいます(^^ゞ
息を切らせて一ノ岳。
積雪は70ぐらいだろうか?
白山は見えない。
今日は一日を通して晴の予報のはずだが
なぜ?(^_^;
稜線に上がれば弱い風があるが
それがかなり冷たく、一気に汗が引く。
歩き易い美しいトレースで、気分は爽快だ。
三ノ岳がよく見える。
何の実?だろうか?
白い雪に赤が映える。
二ノ岳は80ぐらいだろうか?
ブナ坂も急登。
覚悟はしていたが、次々と登山者が下りて来る。
三ノ岳。
山頂への上りで、ヒップソリで下る親子に出会う。
嫌な予感は的中で、帰りは下の方まで
トレースが見事に潰されいて歩き難かった(^_^;
注意すれば良かったのだが・・
なんせ気が小さいもので、、(^^ゞ
山頂に到着。
今期初めて見る真っ白な雪原。
穏やかだが、なぜこんなに曇っているのか
その理由が知りたい(^_^;
ユニークな大小のダルマ?が作ってある。
私のストックを手の替わりにして・・・
この景色も見納め。
小屋の権現様に今年のお礼をして下山。
来年も、たっぷりとお世話になるだろう(^^ゞ
よろしく~♪
12月23日(土)
この記事へのコメント
実は私らもSIVAさん同様、昨日は今季の登り納めを雪山で堪能させてもらいました
SIVAさんご指摘のとおり、昨日の天気予報は晴れ時々曇りだったはずなのに、現地についてみればお天道様は分厚い雲に隠れ、おまけに雪まで降り始める始末で、テンション急降下する中をなんとか山頂までの気持ちで歩いてると、途中から青空がのぞいてくれるようになり助かりました
今年はブログでもオフ会でも大変お世話になりありがとうございました
来年もどうぞよろしくお願いいたします
SIVAさんとご家族の皆さん揃って良いお年をお迎えくださいね~(#^.^#)v
でも〆の山で野坂ならいいんではと
雪だるまさんにも迎えられたことだし。
赤い実はツルウメモドキだと思います。
生け花の素材にもなるようです。
来る年も宜しくです。
やっぱり私らしい天気でした(^_^;
しかし残念ながら、そちらの天気まで影響するような
力までは持っていませんよ(笑)
今年もマンネリのレポに付き合いいただき
ありがとうございました。
かなり苦労された事と思います(笑)
来年は省いてもかまいませんので
どうぞよろしくお願いします。
副隊長にもくれぐれもよろしくお伝え下さい。
良いお年をお迎え下さい。
これぐらいの天気なら上等ではないかと
今になってそう思います(笑)
今年も不満を言えばキリがありませんが
ケガもなく無事に終えて良かったと思います。
ツルウメモドキ、ありがとうございます。
つかさんが答えてくれると思っていました(^^ゞ
また来年もよろしくです。