野坂岳
明日は雨で、いよいよ北陸も梅雨入りしそうだ。
今日は久しぶりに夜叉ヶ池へ行きたかったのだが
時間的にどうしても厳しい。
やっぱり何時もの御勤め?しかないか。。(^_^;
平日にしては登山者の車は多め。
今日の最高気温は30度超えなので、覚悟して歩き出す(苦笑)
ヤマアジサイが咲き出している。
ウツギももう終りに近い。
暑くて汗が流れるが、湿度が低いのでまだマシ。
以前のように早朝の涼しい時間に歩けたらいいのだが
今はそれができないのが辛い。
一ノ岳付近ではコアジサイが綺麗。
振り返って気が付いたのだが、一ノ岳付近からヤマボウシの花が凄い。
まるでトンネルのようになっている。
ヤマボウシと三ノ岳。
スッピンからケバイぐらいの化粧までいろいろ。
好みはどれか?(笑)
ヤマボウシはこうなると終りが近いらしい?
数少ないヤマツツジも終盤。
マルバフユイチゴ。
知らないです(^^ゞ
エゴノキも満開。
せっかくのトケイランの一部が盗掘されたようだ。
載せるのも考えものか。。(^_^;
ブナの主?
ブナ林の中は涼しく快適。
ブナ坂のコアジサイも花芽が出てきた。
三ノ岳。
ありふれたニガナの花だが黄色なので目立ち
つい撮ってしまう(笑)
山頂は強めの風が吹いているが、これが涼しくて最高。
ずっと吹かれていたい気分♪(笑)
しかし霞んで遠望はきかない。
下りは途中から暑くなり汗だく。
昼前なのに人が次々と登って来て驚いた。
6月20日(火)
この記事へのコメント
ヤマボウシがこんなに色きちがいとは(笑)
私は今年あまり見てないですけど、やはり真っ白がいいです。
何か盗掘があったようで、来年楽しみにしていたのに~
ショベルなどで掘り起こしてあるようなので確信犯ですね。
知らない花? 上の枝からの落花??
私はこの日は、楽ちんの部子山でした。
おはようございます。
今まであまり気に留めていなかったですし
自慢もできないと思いますが
ヤマボウシの数はかなりあります。
先週は白しかありませんでしたので
後半になると化粧したのが出てくるのかな?と。
ちなみに私は薄化粧がいいかな?(笑)
トケイランは本当に残念ですが
まだあるので来年に期待します。
知らない花は落花じゃないと確認しましたけど
別に見なかった事にしてもいいんです(笑)
部子山は涼しそうでいいですね。