野坂岳
まだ梅雨入りしていない北陸は、天気のいい日が続く。
庶民にはありがたいが、後が何だか怖い気がする。
不順な天候!
まあ、そんな言葉にも慣れたけど。。
トケンランが見られるのは、おそらく今日が最後。
下はタニウツギやヤブデマリの花はもう終わり
所々にウツギが咲いている程度。
足元にはコナスビ、ミゾホウズキの黄色い花。
湿度が低く快適だが、強い陽射し!
木漏れ日と戯れながら歩く。
常連のトレランの女性が下りて来る。
そろそろ野坂も飽きたので違う山に行きたいが
女の子独りでは怖いと言う。
私と一つしか変わらない年のはずだが
本人が女の子と言うのだから仕方がない(笑)
一ノ岳のシンボル?のヤシャブシの木が
とうとう枯れてきたようだ。
下りて来られたHさんにトケンランの場所を聞くと
丁寧に教えてくれた。
「これで分からなかったら私はアホや!」
と、自分自身で呟く。。(笑)
コアジサイ前線がここまで上昇中。
スカッとした景色は気分がいい。
ヤマボウシは見頃。
満開のエゴノキ。
やっとトケンランを見つけた。
アホは免れたようだ(笑)
県内では絶滅危惧種のようだ。
http://www.erc.pref.fukui.jp/gbank/RDBplant/data_p/plant150.html
これを写すのはなかなか難しく、どうにかやっと撮れた一枚。
日向と日陰のコントラストが美しい。
山頂の気温は20度で穏やか。
白山付近には雲があって残念ながら見えないが、
今の時期にしては上出来の展望。
(写真は伊吹山から金糞岳)
出会いは15人程度。
トケンランを見る事ができ満足だった。
6月14日(水)
この記事へのコメント
先日梅雨入りした東海地方ではありますが、ここんとこの晴れっぷりみ目の当たりにしてると梅雨入りは嘘だったんじゃないかとさえ思えてきます😅
似たようなのでイチヨウランっての見たことあります
が、こちらはトケンランって名前なんですね😉
勉強になりました~🙇
にしても、TAB は何処に行ってしまったことやら⁉
本当に雨が降りませんねぇ。
でも後でゲリラ雨で帳尻を合わせてくるような気もするんですよね。
朝晩も涼しいので、あと二週間で海開きという気もしないんです。
きっと一気に暑くなるんでしょうねぇ。
人間も含めて予想が付かない時代になってきました(笑)
TABは常連さんも探してくれているんですよね。
でも今月中に見られなかったら望みは薄いかもしれません。
去年があまりにも注目し過ぎたからでしょうか?(笑)
先のコメントを入れた後でイチヨウランの写真を見直してみたら、花は一輪しか付いてないし葉っぱも違う形のようだし、トケンランとは全く別物ってことをようやく理解した次第です😅
混乱してしまい申し訳ありませんでしたwm(__)m
あのう~ ここの主を見ても分かる通り・・
滅茶苦茶いい加減ですからねぇ。
そんな事は全然気にしないで下さいよ。
ランは乱でございます(笑)