野坂岳
先週、昨日と恒例の休耕田の草刈りをやっていたのだが
草の臭いが鼻に付いてしまって仕方がない。
これが本当の 草い と言うのだろうか?(^^ゞ
朝方まで降っていた雨も止み、今日は回復傾向。
もうすぐ梅雨に入るので、行ける時に行っておかないとねぇ~
駐車場に着くと、常連さんの車がたった2台のみ。
久しぶりに静かな山を満喫できそうだ。
登山口周辺はコアジサイが咲き出し
タツナミソウがぼこぼこと咲いている。
今日は半袖では寒いぐらいの気温だが
私にはちょうどいい。
雨に濡れた登山道は、足に優しく感じる。
トチノキ地蔵さんも、草に覆われてしまった。
しっとりと濡れた緑が美しい。
ジャケツイバラが見たかったのだが、影も形も無くなっている。
こんなに花期が短かったのだろうか?
タニウツギも至る所に咲いているが
旬はすでに過ぎている。
ふと斜面を覗き込むと、10株ぐらいのエビネが満開だった。
最初から分かっていたが、展望は全く無し!
三ノ岳付近にも、しっかりガスがかかっている。
人の事を笑っている場合じゃないのよねぇ~(^_^;
ヤマボウシが咲き出し、ヤマツツジも旬である。
お腹が空いていて美味しそうだったので、つい撮ってしまった。(^^ゞ
目的の一つのトケンランを見たかったのだが
いくら探しても分からず・・ショック!(_ _;)
ツチアケビも探してはいるのだが、今年はどうかな?
いよいよ三ノ岳からガスに突入。
これからの季節、
「天気が良くて展望はいいが暑い」
「天気が悪くて展望はないが涼しい」
さて、どっちがいいのだろうか?
私には即答はできない。f(^-^;
風が強く寒い。気温は12度。
山頂の標示板が元に戻っている。
ガスを見るだけ見たら退散!(苦笑)
下りて来たら、明るくなって青空が見えてきた。
まあ、よくある事だ。(^_^;
出会いはたったの3名。
駐車場には私の車しかないっていうのも珍しい。
本当に静かな山だった。。
この記事へのコメント
毎年恒例の草刈り、ご苦労様です。
立派なエビネですね。フライにして食べたいです(笑) 今年もツチアケビはドラマを演出してくれるのでしょうか?
野坂とは関係ないですが、車、ピカピカできれいですね~
おはようございます。
草刈りは今年から半分ぐらいになったんですが
年のせいか?その分気力もなくなってきています(^_^;
今頃エビネという感じですが、他の花と一緒でなぜだか低い所にはないんです。
野坂はやっぱり変わってるんです(笑)
ツチアケビも、今年もどこかに出てくれないかと思っているんですが???
去年だけで終わったら淋し過ぎます(笑)
今年もSIVAさんのTAB観察記録に期待しているんですよ~
そうですねぇ~(^_^;
今年も数少ない話のネタに、登場していただきたいと思っているのですが???
ぜひ頑張ってもらいたいと思います(苦笑)