野坂岳
南の天気が良ければ比良の武奈か?
北が良ければ赤兎ぐらいが時間的に無難か?
久しぶりの赤兎で紅葉と間近で白山を見るのも悪くはないと
思っていたが、どうもすっきりしそうな天気ではない。
そんなわけで、いろいろと悩んでいたが・・
だんだんそれも面倒になってきて・・
結局は通常の業務?になってしまった。
私ももう終っているよね!?(T_T)
ようやく冷え込んで例年の気温になってきた。
しつこいが、まだマツカゼソウが咲いている。
ほんのり染まり掛けてきた木が目立つようになってくる。
シロダモ。
少し葉が落ち、行者岩も透けて見えるようになってきた。
北の天気は良さそうな感じがする(苦笑)
野坂岳では貴重なリンドウ。
ひっそりと清楚に咲くシロヨメナ。
斜面には所々紅葉している木が目立つ。
稜線上も少し色付いてきた。
おっと、これも忘れないで写しておきます(笑)
極一部だが、ブナの黄葉も始まってきた。
日曜のわりには、そんなに人は多くない。
そうそう、腕時計は財務省と交渉中だが、やっぱり長引きそう。。(^_^;
ハリアーは納期が未だに長く、早くて12月らしい。
しかしいくら好みだから仕方がないといっても
色が一番不人気なシルバーって、どうよ?(^_^;
三ノ岳付近だが、気持ちのいい寒さだ。
やはり山頂直下は色付きが多くなる。
私が好きなコアジサイの黄葉も始まる。
山頂の気温もやっと10度になってきた。
半袖ではさすがに寒い。(^^ゞ
武奈には雲がかかって安心したが(笑)
北は良さそうな感じがして複雑な気分だった。(^_^;
今年は気のせいかもしれないが
セイタカアワダチソウの勢いが凄まじい気がする。
性格さえ悪くなければ綺麗だと思うが?(笑)
この記事へのコメント
週末に山で会った方が、ツチアケビを見たくてあちこち探しているって言っておられました。
野坂でずっとツチアケビを観察している方がいて、私はその方のブログでツチアケビを楽しませてもらっているとお話ししておきました。
やはり珍しいんですね、ツチアケビ。
だいふ黒くなってきましたね。
ちまたの紅葉はイマイチなところが多いようですが、野坂の今年の紅葉はどうなんでしょう?
紅葉レポ楽しみにしてます(^^)/~~~
たまには通常業務をサボりたいんですが
とうとう脳ミソが硬化してきているようです(^_^;
それにしてもツチアケビを探しているなんて
そんな物○きな方もおられるんですねぇ。
ネタがないのが大きな理由でしたが
毎回ブログに載せて少しは役に立ったかも?(笑)
来年も期待してくれていいです(笑)
今年の紅葉は悪いらしいですが
低山ではそれなりに見られると思いますよ。
でも紅葉ではそちらには勝てません。(^_^;