野坂岳
タナバタと聞くと、同時にタナボタという言葉が
頭に浮かんで困ってしまう。
いかに私が不純な作りをしているか・・f(^-^;
冗談のような本当の話は止めにして
今日も耐暑登山で頑張るか。。(^_^;
先週にはなかった真新しい看板。
山だからクマぐらいはいるに決まっているが
ただ問題が一つだけできてしまった。
私がクマに間違われないかという事!(^^ゞ
逃げないでねぇ~(苦笑)
昨夜は雨が降り道は濡れ
野坂の上半分はガスに包まれてしまっている。
この暑さのせいか、登山者も少なめ。
歩いていると体にカビが生えてきそうな湿度と高温だが
少しは慣れたせいか先週よりはマシである。
先週はほとんど見なかったスパイダーの罠が
至る所に仕掛けられている。
今日の最大目的のツチアケビの花。
やっぱり花もかなり奇妙で、言葉で説明ができそうにない。(^_^;
ただ滅多に見られない花だと思うので
満足感は大きい。
ガスの中を黙々と歩く。
先週よりマシだと言ったが、すでにシャツとズボンは汗でベタベタだ。(^_^;
雨に濡れた木々が瑞々しい。
すでに花は終わってしまったが
コアジサイの緑の葉が綺麗に感じる。
山頂に着く頃には青空が少し見えてきたが
展望は全くない。
気温は26度なので、先週より1度高い。
天然クーラーの風があって涼しい。
何だか異様な殺気を感じたと思ったら・・
メスのクワガタだった(笑)
さっき道でオスのクワガタの死骸を見たばかり。
今日はクワガタの日でもあるのか?(笑)
小屋付近に咲くオトギリソウ。
下山時に擦れ違った素人っぽい若い男性が
「クマ、いるんですかぁ?」って聞いてきたわけ。
私は「いっぱいいるよ!」って即答したのだが
後から考えると・・
非常に可愛くない答え方だよねぇ。
自分が情けない!f(^-^;
ツチアケビは他の山で二度ぐらい見た事があるが
花自体は今日が始めて。
言葉で表現できないのが憎い!(笑)
この記事へのコメント
色がピンクっぽかったら、ショウキランに似てる。
野坂は珍しいものがいっぱいあるんですね。
濃いぃ顔のクマさんとか…?(笑)
ツチアケビは珍しくないらしいですが
見掛ける事はあまりないですよね。
ショウキランも同じ腐生植物ですから
広い意味では身内なので似てるかもしれませんね。
何れ私達も年を取って光合成ができなくなったら
こんな感じになっていくんじゃないでしょうか?(笑)
やっぱり濃いかなぁ~?(^_^;
頭も濃いといいんですけどね!(^^ゞ