野坂岳
こんなナイスな寒気なら毎回来て欲しいと、切に思う(笑)
それを皆さんも知ってか、駐車場の車は少し多い。
歩き始めると、目立つのがタツナミソウ。
でもこれって、シソバタツナミソウじゃないのかな?
下はタニウツギが終り、ウツギが主役。
ニガナとコナスビは下から上まで、ぼこぼこと咲いています(笑)
柄杓がなくなったと思ったら、「おじぞうさんの水」と書かれたコップがある。
御利益がありそうで、ついつい飲んでしまいます。(^^ゞ
残念ながら遅かったが、二、三年前からジャケツイバラが咲くようになったらしい。
そういえば、去年もこの時期は登っていない。(^^ゞ
上のピンボケの写真は、以前にある所で撮ったジャケツイバラだが
なかなか登山中に見る事ができない花だと思う。
これからどんどん増えていってほしいが
ただ私に似てつくりが大雑把で不細工なので
近くで見るより少し離れて見た方がいい思う(苦笑)
一ノ岳付近で咲き出したコアジサイ。
サワフタギも咲き出す。
一番目立つのは、満開のヤマボウシ。
ツチアケビが成長中。
しかし見れば見るほど・・
私に似た気色が悪い物体だ。f(^-^;
稜線上は風があり寒いぐらいだが、タニウツギはまだ咲いている。
三ノ岳付近。
kayoさんに声をかけたのは、たぶんこの方だと思う(笑)
ヤマボウシと敦賀湾。
分るかな~
分んねぇ~だろうなぁ~ f(^-^;
カマツカ。
山頂の気温は13度。
風がかなり強く・・寒い。(^_^;
景気低迷中の敦賀の街。(^_^;
今回は花の写真を主としたが、けっこう楽しめたし
気温が低めで軽快な歩きができた。
今年はササユリは咲くのだろうか?
この記事へのコメント
さすがセンスの良さですね
それはそうとサミットご苦労様でした
何の仕事かは知りませんが(笑)
毎回野坂で、その度にトップ画像を替え
また内容も替えないといけないと思うと
そりゃもう大変で苦労するんですよ(苦笑)
かなりヤケクソ気味なんですけど。。(^^ゞ
サミットは雑用係でした。f(^-^;