野坂岳
愚図ついていた天気も、ようやく秋らしい天気になりそうだ。
今日も野坂詣でに変わりはないが(^^ゞ
夜明けがだんだん遅くなり
それに合わせるように出発時間も遅くなっていく。
歩き始めは寒いぐらいの気温だが
私の体にはちょうど良く、足が軽くてどんどん出る。
何だか久しぶりの感覚だ。
光量の関係で、二ノ岳付近に来てようやくカメラを出す。
天気は回復するようだが、朝一はまだ濃いガスが立ち込めていて
今にも雨が降ってきそうだ。
すぐ近くでサルがざわつき、前をキジが横切る。
あと犬が出て来たら・・「まるで桃太郎やん!」なんて
ふと思う(笑)
三ノ岳付近で細かな雨が降り出すが、大した事はない。
絶好調のまま、ほとんど疲労感を感じずに山頂に着く。
気温は14度、やはり真っ白な世界が広がっている。(^_^;
すぐ小屋に戻る。
ホツツジがまだ咲いている。
ヤマジノホトトギスも、まだ寝ぼけ眼のようだ。
ザックに入れっぱなしになっていた非常食を片付けよう。
賞味期限を過ぎているが、このぐらいならまだいける。
と、以前に人生の少し先輩の山友から教えてもらった。
でも普通の人は真似しない方がいいと思う(笑)
下山時には雨は止んでだいぶ明るくなり、濡れた木々が瑞々しい。
道にはクリやヤマボウシの実が落ちている。
目新しいものが特にないので、とりあえずキノコでも撮っておく(笑)
常連さんと、ぽつぽつと擦れ違うようになる。
水場のトリカブトが咲き出してからだいぶ経つと思うが
想像していたほど増えていない。
裏か?これからなのか?
絶好調のまま・・気分良く下山。
花は少ないが、これからの季節が私は一番好きだな。
この記事へのコメント
山はイマイチだったんですね
桃太郎には笑いましたがきのこが
たくさんあって良かった。
私もそろそろ野坂に登れるかな
と思ったりしますが自信がない
せめてお地蔵さんまで行ってみるかな
キノコに反応しましたか?(笑)
天気の回復は思ったより遅かったようで、
午後からは良い天気になりましたね。
これからは徐々に安定してくると思いますよ。
気持ちは大変よく分りますけど・・
野坂は以外に滑り易い箇所が多いので
まだ止めた方がいいですよ。
なんて言い方より・・「止めとけよ!」
が本心です(笑)