八ヶ峰
今日は名田庄の五波峠からの八ヶ峰(800.1M)を選ぶ。
途中で雨がパラついたが、峠へ来ると降っていない。
この悪天候の予報で山に行く気になる事自体自分でも驚いているが
何となく行けそうな予感がしていた。
「私のおかげに決まっとるやろ!」
反論はできる身分ではない事は分かっているが
この言葉は耳にタコができるぐらい・・(^_^;
風があり涼しい。
道は歩き易く、下草の少ない雰囲気の良い美林が続く。
アップダウンがあるのは分っていたが、こんなに多いとは???
軽く10は越えるだろう。
11年前の記憶なんて、いい加減なものである。f(^-^;
右下の斜面に変わった大きなキノコが生えている。
「この足じゃちょっと無理やな」
(でも行くやろ!)
「いやアカンやろ」
(いやキノコ好きは絶対行くわ!)
「しゃあないな」
(やっぱり!笑)
染ヶ谷の分岐に来ると山頂まで近いが、とうとう雨が降ってくる。
みれ殿は上だけ合羽を着込み、私は傘を差す。
「ほんまに趣味の悪い柄やな!」f(^-^;
雨は止み、真っ白の山頂に着く。
周囲の景色はほとんど見えないが、贅沢は言えない。
虫が鬱陶しいが、簡単な昼食を済ます。
山頂付近に咲くホツツジ。
このコースで花らしい花は、意外にこれだけだった。
せっかくなので、少し先の知井坂(峠)まで足を延ばす。
もう何時来れるか分らんしね!(笑)
鉄塔からは、小浜方面の景色が少し見えてくる。
「西の鯖街道」なんて呼ばれていたのは知らなかったが
私好みの深く掘れた古道が美山へと下っている。
近くに地蔵さんもあった。
引き返す。
知井坂まで行ったせいもあるが、帰りのアップダウンがキツい。
帰って累計標高を見ると700Mを越えていたので
初めはナメていたが、思ったより歩きがいがあった。(^^ゞ
今日はとにかく大して雨に降られず歩く事ができ満足。
やっぱりお世話になってしまい・・感謝♪(^^ゞ
この記事へのコメント
雨は予報に反して、ほとんど降らず(;一_一)
山に行けたな~と思いましたが
行った人が居ましたね(^-^)V
ここは先週bbさんと行こうと言っていたところです。
雨予報のおかげで、転進して
近場に行って熊にほえられた、、(>_<)
イイ山を案内してくれてありがとう~~
ここはチャリで行こうと思っていたので
参考になりました
今度はチャリで美山まで行こうね(^_-)-☆
ふふふ・・
足が治ったら知井坂から次も繋ぎたいな
それにしてもあのアップダウン
リハビリにはきつかったですが
大殿筋には良かったです(笑)
せっかくの休日なのに残念だったようですが
中止になるのが普通で、行く方が絶対おかしいのですよ。(^^ゞ
この五波峠はかなり前ですが、一緒に芦生へ行った時に通った道で覚えてますか?
熊に吠えられた事はみれ殿から聞きましたが・・
ジオンさんに吠える度胸のあるヤツがこの世にいたとは驚きでした(笑)
悔しいけど感謝です(笑)
私だけだったら絶対に嵐ですよ。間違いなし!(^_^;
やっぱりこの山域は、ドクダミ茶を飲んでいるように美しいですよね(笑)
峠を結んで歩くのも面白いかもしれません。
この付近はチャリで走るのもいいと思いますが
そのチャリが動くかが心配ですね。(^_^;
リハビリにしてはキツくて申し訳なかったですが
大丈夫だったので良かったです(人事のように(笑)
ここ暫く水曜度に天気が悪くて映画とアウトレットに通ってますが見たい映画も無くなり飽きました体が鈍りますね水曜会は来月の末くらいになるかな今週も雨だしマッタリするかな。
このようなレポを書くと、すぐに復活できるように思ってしまいますね。
すいません。
今年いっぱいぐらはこの程度の山で我慢した方が良く
暴れる事ができるまでは(笑)まだまだ時間がかかるようです。
なので、それまで暖かく見守ってほしいと
本人はそう思っている事と思います。
たぶんですが、、(笑)
ご心配おかけしますm(__)m
この八ヶ峰周辺は素晴らしい山域で
水曜会でもできれば歩いて欲しいですね
遠いけど・・
私はまだまだ復活とはいきませんが
ゆっくりと時間の短い歩きから
やっていくしかなさそう・・
初心に戻って楽しいです♪
またよろしくお願いします
おはようさんです。
この山域は新緑や紅葉が素晴らしいんじゃないかと思いつつも
なぜかその時期には行ってないんですよね。(^^ゞ
熊の身分で偉そうな事を言うのは何ですが、治りかけが油断して一番危険だと思うので
焦らず辛抱強くやっていってほしいと思いますね。
足以外は絶好調みたいですから。。(笑)