野坂岳
自慢じゃないが、登り始めから青空というのは
今年に入ってたったの1度しかない。
なので、いかに私が青空と縁が遠いというのが分かる。
青空だけあれば、他には何もいらない。
あーあ、ついまた愚痴を言ってしまった。。
今日も10時半と遅い出発。
もうすでに帰った人も数人いると思うが
日曜とあって駐車場はほぼ満車状態。
先日の雪でまた白くなった道。
トチノキ地蔵を過ぎて冬道に入る。
時間が遅いので緩んでないかと心配したが
表面はグサグサだが快適に歩ける。
急登の辛い所だが、青空に励まされ気分がいい。
やっぱり青空は偉大だ!(笑)
青空だとまた違った景色に見え、ついカメラを向けてしまう。
やっぱり青空は偉大だ!・・もういいって?
稜線に上がると、さすがに風は強い。
次々と下りて来る登山者達。
常連さんが皆口を揃えて言うのは・・
やはり雪はもういらないらしい(笑)
今期は特に長いからね~
雪はほどよく締り、ルンルン気分で歩いて行く。
ブナ坂も快適。
来週は来れないので、こんな歩きも今期最後だろう。
三ノ岳から山頂へ!
青空はやっぱりいい!・・しつこいって?
山頂は寒く感じるが、気温は8度ある。
琵琶湖方面。
白山は残念ながら見えない。
これから気温が上がるので難しいね。
小屋に戻ると「綿向山を愛する会」の団体が下山するところ。
「ぜひ長靴で来て下さいよ!」と言われたが
「綿向山は4回ぐらい通ったけど、あまり縁がないねん!」と
つい口に出てしまった(笑)
静かな小屋で簡単な昼食を終え下山。
雪は最後まで緩んで困る事なく快適だった。
少し早いと思ったが、帰宅後にノーマルタイヤに交換。
私も、そろそろ雪はもういいと思います(笑)
この記事へのコメント
化粧直しの野坂岳いい~~~~~~~~ですね。
私まだ冬道って歩いたことないんです。
来年の宿題ですな。
こんばんは!
本当に青空に勝るものなしですね。
歩き慣れた(飽きた?笑)山も違って見えますもん。
今期は早くから雪が多く、珍しく長く楽しめましたね。
今から言うのも変ですが、来年はどうでしょうか?
ぜひ好天の時を狙って来て下さい。