鬼ヶ岳
朝起きてみると・・白銀の世界。(^_^;
今日は遅くからしか出られないので、この状態だと野坂岳は時間的に厳しい。
登山口までさえも車で上がれないでしょう。
でも山へは何だか行きたい気分♪
それで、ふと思い付いたのは・・鬼ヶ岳。
あそこなら車の移動時間を含めてもしれている。
けっして節分が近いからというわけではありません(笑)
Let's go!
越前市に入ると、積雪は敦賀より少し多い。
11時に登山口に着くと、周辺には10台ぐらいの車が停まっています。
日曜日ですが、こんな雪が降る日に本当に○好きが多い。
あっ、敦賀から来た私はもっと変ですが。。f(^-^;
名物?の急登の始まり。
山頂まで、一気に登るだけのために付けられたような道は
ストレートというか単純というか・・でも嫌いじゃないです。
年を取ってくると、だんだん歪みに歪んできますらねぇ。
何のこっちゃ!?f(^-^;
続々と登山者が下りて来ます。
ここはラフなスタイルの人が多い。
小鬼展望台。
雪は一時止む時もありますが、ほとんど降っている状態。(^_^;
これが唯一真ともに見れた景色。(^_^;
続く急登。
雪は降り寒いですが、さすがに汗ばんできます。
降り積もる雪が、汚れたトレースを綺麗にリセットしてくれる。
心の中にも欲しいぐらいです。(^^ゞ
大鬼展望台ですが、景色は心の目で見るしかありません。(^_^;
白鬼展望台ですが、ここも心の目で・・・
もういいってか!?f(^-^;
山頂まで、もう一息。
トレースはほとんど消え、ふかふかの新雪が心地良い。
立派な避難小屋のある山頂に到着。
ちょうど里から正午のサイレンが聞こえてきます。
展望台の上まで行ってみますが、やっぱり展望は・・(^_^;
そういえば、去年の初登りがここだったのを思い出します。
あの時は素晴らしい天気で、白山もバッチリ!
人生なんて、まあこんなもんです。
何のこっちゃ!?f(^-^;
広い小屋には誰もいませんが、オニギリ2つの軽い昼食。
赤飯のオニギリが一番好きで、絶対外せないのです。
どうでもいいんですけど。。f(^-^;
全国の「鬼」の付く名の山の写真が飾ってあります。
(自画撮り)
もう何もする事がないので(笑)下山です。
下りる時はこの新雪が曲者で、スパイクが効き難くなります。
一度だけですが、案の定シリセードを強制させられました。f(^-^;
鬼が笑いますねぇ~
昼はだいぶ過ぎてますが、4名の人が登って来ましたね。
久しぶりに野坂岳以外の山だったので、新鮮味がありました。
こんな悪天候でも登れる山を、野坂岳の隣ぐらいに欲しい!(笑)
この記事へのコメント
ほんとに冷えましたね。
そんなお手軽な山なら、
我が家のそばにもほしいです(笑)
どうでもいいことと書いてあった赤飯おにぎりですが、実は梨丸さんもいちばん大好きなおにぎりなんです。
ブラックサンダーといい、ちょっと気があう?
それこそどうでもいいか?ガハハ( ^ω^ )
梨丸さんと好みが似ているとは、何となく複雑な心境に・・
いえいえ光栄でございます。(^^ゞ
しかし、これでノーマルな人間じゃない事が・・(笑)
立春が過ぎてこの寒さももう少し、春は近いですよ。
かみちゃんとこも早く春が来るといいですね。
ちょっと天気がいまいちでしたね。
最近、悟りを開いた修行僧のようなお言葉が目立ちますね。出家か????
おはようございます。
お邪魔してしまいましたが、相変わらず賑やかな山でした。
真剣にこのぐらいの山が近くに欲しいですよ。(^^ゞ
年を取ってきたせいかもしれませが
何れ出家する可能性もあるかも?(苦笑)