小さな樹氷の花咲く野坂岳
この時期に休み三連荘で行けるのだから、我ながら上出来です。
毎回出発時間が少し違うのですが、今日は8時半出発。
すでに3名の先行者がいるようです。
トチノキ地蔵の水場に掛けられた梯子のおかげで
何時でも渡る事ができるので、ありがたい事です。
何故って?・・
毎回地蔵さんに手を合わせられますやん。
こう見えても信心深いので。。(^^ゞ
昨日はけっこう雨が降って冷え込みも弱かったので
もしかしたら雪質は悪いと思いワカンも持って来たのですが
そんな心配は無用でした。
表面はザラメ状になっていますが、先行者の足跡を忠実に辿ります。
私は胴が長いので(または足が短いとも言う(^_^;)
だんだん歩幅が微妙に合わなくなってきますので
時折り修正が必要です。f(^-^;
この急坂を登った上が一ノ岳。
先日の日曜日は天気が良くて、7~80名の人が登ったらしいですね。
なので登山口の駐車場まで、ついでに除雪してくれるといいんですが・・
相変わらずこの街の役人は気が利かないのです。(^_^;
一ノ岳からの展望ですが、今日は初めから期待していないので。。
二ノ岳、三ノ岳も見えるので上等です。
やはり上は雨ではなく、雪だったようです。
かなり大きくなった雪庇を乗り越え稜線へ。
二ノ岳への急坂が終ると、パウダースノーを踏み締める快適な道。
少し風があり寒いのですが、二ノ岳付近から小さな樹氷が現れます。
下からは分らなく期待もしてなかったので・・感激です。
三ノ岳付近の樹氷も綺麗です。
派手なものもいいですが、このような慎ましい
奥床しい感じは・・私好みかも♪f(^-^;
山頂に着きますが、寒く景色もほとんど見えないので
すぐ撤退です。
今日は小屋で一服せず、すぐに下山。
また美しい繊細な樹氷を眺めながら・・
下の方は雪が少し緩んで足を取られましたが
上等な部類の山でしたね。(謙虚なので(^^ゞ)
出会いは意外に少なく4名でした。
この記事へのコメント
これがずっ~と続くことを祈るばかりです
いや!本心ですよ、心からそう思っております
ガンバです、ハイ!
ありがとさんです。
また風邪など引いてませぬか?(笑)
私の方は今のところいい状態が続いていますが
油断は禁物ですね。
なので野坂権現様に縋っております。(^^ゞ
山スキーの方は頑張ってますか?
今年は雪が多くて遅くまで楽しめそうですし
安全第一に頑張ってほしと思います。