蛇谷ヶ峰
滋賀朽木の蛇谷ヶ峰(901M)を歩いて来ました。
これもまたHPのレポにしますので
ここでは簡単にしておきます。
閉館になったいきものふれあいセンターから上り
大野の集落へ下りるコース。
大野に車1台をデポし、センターの駐車場から出発。
今日もいい天気に恵まれました。
暫く林道を歩き、ここから登山道の始まりです。
こちらのコースはほとんどが階段です。
最初に上りに長い階段と、長い林道のどちらを選ぶかと
皆さんに聞いたのですが、どっちもイヤですよねぇ(苦笑)
怪談なら涼しいですが、階段は暑い。(^_^;
Dさんはすっかりバテてますが
そんなとこにいても熊のエサにもならないと
皆さん?に言われます(笑)
延々と続く階段に愚痴も出てきますが
これも修行だと思って下さい(笑)
ようやく山頂間近で、展望が開けてきます。
風もほとんどない穏やかな山頂に到着。
ここからの展望は素晴らしい。
少し霞んでいますが、琵琶湖や伊吹、鈴鹿などが見えます。
恒例になったポーズ!
私は人間がまだできていないので参加しませんが、
何と言っていいのか・・言葉が出ません(笑)
華やかな昼食。
皆さんからご馳走になりました。
ちなみに今日は「魚屋のオヤジ」と呼ばれます。(^^ゞ
DさんやFさんが、骨粗鬆症にならないようにという
私の・・・愛です(大笑)
反射板を通過し、大野へ下ります。
よく分かりませんが、天狗の森と呼ばれる付近。
こちらは普通の山道ですが、テープ類を見落とさないよう
少し注意が必要です。
猪ノ馬場と呼ばれる所で小休憩。
林道に出ますが、ここから長い林道歩きです。
皆さんといろいろな話をしながら歩いていると
意外に早く感じました。
天気に恵まれ、今回も楽しい時間を過ごさせていただきました。
感謝です。
HPのレポ
http://siva36.main.jp/jyatanigamine260910.html
この記事へのコメント
しかし、、このところ、、仕事が面白い
達成感ありで、、今夜も
今日は仕事で参加してもらえず残念でした。
仕事も山も充実して最高じゃないですか!
ちなみにビールは、いつも美味いんじゃないかと思いますが?(笑)
なんともおどろおどろした山の名前、SIVAさんの現地の説明で納得しました。
かわいい蛇でした。
しかしなんでもよくご存じのSIVAさん、素直な私はふんふんと全部信用してしまいますので、よろしくお願いしますね?
昨日も好天にしていただき感謝です。
近くてもいい山はたくさんありますね。
素直というのかどうかよく分かりませんが(笑)
私の話は半分ぐらいが真実だと思ってもらえると大変ありがたいのです。(^^ゞ
でも一つだけ、どうしても言えなかった事があるんですよ。
それはまた次の機会に話します。
特に、今回は登りと下りが違うコースになっていましたから、余計に参加したかったのです。
左足にバイキンが入ったようで、腫れ、痛みも有りました。
抗生物質だと思いますが、医者が処方してくれた薬を服用していましたら回復してきました。
またの機会。
参加させてください。
今回は残念でしたが、足は大した事がなく良かったです。
またの機会によろしくです。
この山はやはりカツラ谷を使って周回するのが
一番いいように思いますが
カツラ谷は去年の土砂崩れで通行止。
廃道にしてしまうようで、それがとても残念です。