白 山
最近やる気満々のあさひさんを、まだ未踏の白山の頂に立たせようと
梅雨明け直後を狙っていました。
ま、これは自分も楽しみたいという口実かもしれませんが。。(^^ゞ
それに同調してくれた?他のメンバー、総勢7名で出掛けました。
これはまたHPのレポにしますので、ここでは簡単に。。
コースは、砂防新道~山頂~お池巡り~観光新道です。
予報ではバッチリの天気になりました。
(中飯場)
各自マイペースで歩きます。
まとまって歩くという事は、まずありません(笑)
(甚ノ助避難小屋)
やはりこの時期、どこでも暑いですね。
みれ殿は他のパーティーで、クロオさんとも会います。
(南竜分岐)
素晴らしい青空が広がり、別山方面もよく見えます。
黒ボコ岩へと向いますが、泊りだった人達がどんどん下りて来ます。
平日なのに、この多さに驚き!
年々多くなっているんじゃないでしょうか?(^_^;
(黒ボコ岩)
山頂もよく見え、気分は上々です。
(弥陀ヶ原)
ここから見る山頂方面の景色、
はっきり言って・・ 好きです。(^^ゞ
(室堂)
恒例のポーズですが、私は参加できません(笑)
今年は花が少ないらしいですが、見頃の花が多かったです。
二枚だけ載せておきますが、十分満足できるものでした。
登頂。ヤッタネ!
ガスがだんだん湧いてきましたが
これはこれで涼しいので憎めません(笑)
昼食後、お池巡りです。
観光新道を下りますが、馬のたてがみ付近の花は特に凄いです。
仮設の殿ヶ池避難小屋で雷雨になりかけましたが、
日頃の皆さんの行いの良さか・・すぐに止んでくれました。
って、一応書いておきます。(^^ゞ
事情があって少し遅くなりましたが、下山終了。
本当に楽しい山になり、感謝です♪
HPのレポ
http://siva36.main.jp/hakusan260730.html
この記事へのコメント
ハクサンコザクラいいなぁ。
見たかったなぁ。
夏休みにはいったせいですかね?
ほんと平日とは思えない混みようですね(^_^;)
ところで、
SIVAさん、雷雨まで呼ぶ男になってしまったの?(笑)
おはようございます。
花はベストタイミングだったと思いますよ。
「慌てるべからず!」と言ってもいいでしょうか?(笑)
ハクサンコザクラって・・ もしかして無いものねだり!?(笑)
その代わりに人も多いですけどね!(^_^;
雷雨になりかけたのは、皆さんはやっぱり私のせいだと思ってるでしょう。(^_^;
口に出さないのは、せめてもの慰めかな?(_ _;)
花がドンピシャで、素晴らしかった
観光新道も花の時期に歩けてよかったです
最近は大台の晴天
己高山の紅葉といい、
今回の白山の花もドンピシャで
ついでに雷雨も呼びましたか??
おはようございます。
お世話になりました。
花は予想外で本当に良かったです。
信じてもらえないでしょうが、諸々全て皆さんのおかげと・・
常に謙虚な気持ちを心がけています。f(^-^;
ただ、あの雷雨が先行きに不安を与えてくれましたね。(^_^;
お花の多さにびっくり、人の多さにびっくり!でした。
観光新道のお花畑は、見る余裕が無くてあれだけは心残りですが、次回にお預けとします(^_^)
おはようございます。
先日はお疲れさんでした。
白山の話は去年から少し聞いてましたので
多少なりとも力になる事ができ、嬉しく思います。
これから何度か行く機会があると思いますので
今回は登頂する事と雰囲気が分かるだけで十分かと思いますよ。
一度で完璧は面白くないものです(笑)
おはようございます。
いえいえ皆さんのおかげで楽しい山になり
こちらこそ感謝しています。
白山は周辺を絡めたいろいろなコース、見所があり
何度行っても飽きない魅力がありますね。
剣ヶ峰へは道がはっきりできているように感じました。
ただ六地蔵がそんな簡単に分かるのでしたら
私も行っておけば良かったと少し後悔しています。(^_^;
元祖 草刈正雄を思い出しています。
野坂から飛び出されましたね!
前から平日にこんなに人の多い山でしたの?
実は今日も少し草刈りをしてまして・・
だんだん草刈正雄に似てきたんじゃないかって・・
自分で言って・・
殴られてます。f(^-^;
やはり登山ブームが続いているんでしょうね。
確実に人は多くなっています。
ですから、白山ではお互い挨拶は省略にすればいいと思うのですが?(笑)