新緑の野坂岳
先週の好天は今となっては夢のよう。。
しかし、これが私の実力なので仕方がありません。(^_^;
まだ暫く降ってきそうにないので、何時もの所へ行くとしますか。。(^^ゞ
私は野坂は写真を撮りながら普通に歩いて上り1時間40分ぐらい。
山頂で少し休憩して下りは1時間ぐらいですから
往復3時間あれば十分なのです。
ちなみに家から登山口までは5分ぐらいです。(^^ゞ
「早起きは三文の徳」という言葉を頑なに信じていますので
朝の5時半から歩き出します。
先週満開であんなに綺麗だった桜は影形もありません。
やはり桜の命は短いか。。
先週は美しい花と華をたっぷり愛でたので
今日は視線は上、新緑を眺めながら歩きます。
ヤブツバキの花も、次々と咲いています。
眩い新緑もいいですが、しっとりした新緑もなかなかです。
別に負け惜しみじゃないですが。。f(^-^;
一ノ岳展望所。
あまり見たくない雲ですねぇ。。(^_^;
稜線に上ると、ひんやりした風が漂っていて
ムシカリの花が見頃を迎えています。
それに反して私の身内のタムシバは、ほぼ終りですね。(^^ゞ
二ノ岳からブナ林へと足を進めて行くと・・
ブナが芽吹いてきて綺麗です。
たった一週間なんですが、大きく変わるものです。
当然ですが、カタクリはまだ花を閉じています。
7時10分に山頂。気温は12度。
これも当然ですが、景色を眺める雰囲気はありません(苦笑)
少しぼーっとしたいところですが、怪しい雲が近付いてきているので
あまりのんびりもできずに下ります。
二ノ岳から一ノ岳の間ぐらいで、とうとう雨が降ってきます。(^_^;
もう少し持ってほしかったんですが・・
これも定めですから仕方ありません(苦笑)
五月雨じゃ 濡れて歩こう
いえいえ、身体が弱いので傘を差します。f(^-^;
こんな天気でしたが、多くの常連さんと会いましたね。
新緑が見れたので、まあヨシとしましょう。
この記事へのコメント
白いスミレは
如意菫(ニョイスミレ)か、
姫顎菫(ヒメアギスミレ)か。
だと思うんだ、ヒメアギスミレは
葉っぱが花のあとで
ブーメランみたいになるんだって。
今度登ったら、葉っぱの写真
頂戴ね~(^-^)
今度の休みには野坂岳を歩こうかと思っています。岩籠りの黄色いスミレも魅力ですが
本当に早いものですね。
まだ残像が目に焼き付いていて困ってますが?(笑)
あのスミレはニョイスミレだと思ったのですが・・
そう簡単に断定できないのがスミレの世界だと思います。
yakoちゃんも頑張ってスミレ博士になって下さいよ。
あの葉ねぇ、分かるかなぁ。。(汗)
野坂に来るなら今でしょ!って感じですよ(笑)
明日からの連休は天気も良さそうだし
きっと多くの人で賑わう事でしょう。
岩籠山へは暑くなる前に行かねば!と思っております(苦笑)