春が近付く野坂岳
そんな時の流れに切なさを感じながら・・
今日も元気に?野坂詣でに行きます。
数日前から一気に気温が上り、今朝もまだ暖かい方です。
上着も手袋も要りません。
明け方まで雨が降っていましたが、今日は回復傾向。
1週間前に比べ、雪がかなり減っています。
途中から見える景色も、霞んでほとんど見えません。
やっぱり・・PM2.5の影響でしょうか?(ウソです)
完全な雪道になるのは、標高500M付近からです。
少し凸凹のトレースですが、まあ歩き易い方。
暖かくて汗が流れます。
一ノ岳のベンチも、とうとう出現。
山頂方面も全く見えません。
ま、これはよくある事です。(^^ゞ
稜線に上ると、さすがに冷たい風が吹き抜けます。
写真を撮っていると、気配もなく男性が追い抜いていきます。
これにはビックリして、思わず声を上げそうになりましたね。
私がもしクマだったら、襲っていた事でしょう(笑)
うん?「だったら」はいらないか。。(^^ゞ
根開きが、どんどん進んでいます。
これを遠くから眺めると、芸術的に見えて困ります。(^^ゞ
二ノ岳付近。
ブナ林。
ブナ坂を一気に上り、三ノ岳付近。
小屋付近の気温は2度ですから、先週より5度も高い。
すっかり地面が現れてしまった山頂。
少しぐらいサービスをしてくれてもいいと思いますが
相変わらず景色は全く見えません。(^_^;
穂高さんも、ほぼ同時に到着。
土日は早く登って帰らなければいけないそうで
ご苦労様です。
今日も小屋で、ミニチョコで幸せを感じて帰ります。f(^-^;
今日は日曜なので、約20名ぐらいの出会いがありました。
県外者もおられたようです。
これからもし雪が降ったとしても、大した事はないでしょう。
確実に春が近付いている事を感じた野坂岳でした。
トイレの神様?
昨日の早朝に義父から電話がありまして・・
「トイレの水が出んのやけど!」
義父からの電話というのは、ほとんどいい事がありません。
そんな私にトイレの事を言われても困るんですが・・(^_^;
仕方がないので、ちょっと見に行きます。
タンク内を見ると、出口の弁からの鎖が繋がっている部分が破損しています。
今はどうしようもないので、ビニール紐を付けて
紐を引っ張れば流れるようにしておきます。
これで暫く放っておこうと思ったんですが・・・
私は性格的に、どうしてもそれができないのです。(^_^;
野坂から帰ってから、早速部品を買いにホームセンターに行きます。
ホームセンターには大手メーカーの部品しか置いてないので
それで代用する事にします。
簡単な話が、要は水が流れればいいのです。
人の家の事ですし。。(笑)
以上、トイレの神様になったかも?編でした。(^^ゞ
この記事へのコメント
きっとまたいいことがありますね。
それにしても野坂の雪減りましたね。
春も楽しみで待ち遠しいのですが、雪が名残惜しい気持ちもあります。
これからヘシコキングを卒業して・・
トイレの神様になろうかと思案しております。
つまり、どっちにしても臭いんです(苦笑)
これから日に日に山は変わっていきますね。
私は早く春になってくれればいいですが(諦めで)
残雪期限定の山は、急がないと間に合わなくなってしまいますぞ。
崇高な神様を私は崇め奉ります♪
ちゅう訳で、次回お目にかかった時は、いきなりひれ伏すかも知れませんので驚かんといてください!
それはそうと、岐阜界隈では杉花粉が猛威をふるいはじめました(*_*;
既に春真っ只中に突入したようで、岐阜から見える山々も黒々となりましたんで、雪山を求めて再びそちらにお邪魔したいと思っておりますv(^o^)
暖かいお言葉の数々ありがとうございます。
トイレで「紙」は神以上の存在だと思いますので
崇め奉って下さい(笑)
花粉も困ったものですが、こちらはPM2.5も心配で・・
体が弱い者にとっては脅威でございます。(^^ゞ
こちらの山もごま塩を振り掛けたようになってきましたが
この寒波で山の積雪が増えてくれるといいですね。