己高山
10月に企画したが、天気が悪く中止になった山である。
一番心配していた天気もどうにか良く
紅葉もタイミング良くバッチリ!
標高800M付近にある鶏足寺跡。
この付近は山岳宗教が盛んだった地域で
ここにいる人達同様?歴史を感じさせてくれる。(^^ゞ\(`o'")
この会の昼食ったらハンパじゃありません。
ご馳走様でした。
今日の己高山は平日なのに賑やかで
40名ぐらいの人が登っていた。
おそらく下の寺の紅葉見物も兼ねているからだと思う。
特に南尾根の紅葉は素晴らしかった。
歓声が上がりっぱなし。
少ないけど、ナメコもゲット!(笑)
歩く人の少ない高尾寺跡へと下るが
この斜面の紅葉も見事!
このルートは以前より分かり易く
また歩き易くなっていた。
高尾寺跡にある樹齢1000年以上の逆杉。
誰が見ても、この巨大さに驚く。
下山して、石道寺の真っ盛りの紅葉。
続いて鶏足寺(旧飯福寺)の素晴らしい紅葉。
多くの人が訪れていた。
詳細はまたHPのレポにするが、
このような紅葉三昧で、いい山になった。感謝♪
HPのレポ
http://siva36.main.jp/kodakamiyama251120.html
この記事へのコメント
それに、またナメコ?
あぁ羨ましい>_<
おかげで素晴らしい紅葉企画になりました。
高尾寺のルートも良かったですね。
次は余呉トレイルに行きましょう!
ちょうど敦賀より北の天気が悪かったようですね。
これもメンバーの方々のおかげと・・
思ってもいない事を書いておきます(笑)
でも、これから北陸の天気は悲しいですよ。(^_^;
ナメコはいくら食べても身にならないと思いますので
もってこいかもしれませんねぇ~(笑)
どうもお世話になりました。
紅葉三昧で素晴らしかったですねぇ。
これで暫く私の悪口を言う方もいないかと?(^^ゞ
ナメコ汁も美味しかったですよ。
今の時期なら余呉トレイルもいいですよ。
お陰さまで、いい山歩きになりました。
が、しかし、高尾寺跡への激下りは予定外。
傷めた右足に愛のムチ、、、だったのね
昨日はお世話になりました。
その後の足の具合はいかがでしょうか?
って、今更遅い!って?(^^ゞ
愛のムチは、時には厳しいのです(笑)
ま、あれは実は私も迷っていたのですが
鬼軍曹さんの好奇心に、つい負けてしまいました。
もし恨むのでしたら、そちらの方に。。f(^-^;
ローテンションな日々ですが
たまにはお山の空気もいいな、と思えました。
さわやかでさわやかでわたしには
丁度良い陽気でした、でも
SIVAちゃんからは湯気が立ってました。
すごいなぁ、ダウンとか要らないね(^-^)
SIVAさん企画は万難を排してでもいきますから。
ただし、めっちゃ暑い山や嵐の山は避けてね。
少しおかしな?という気がしてたんですが
やはりそんな理由があったんですね。
無理せずにボチボチとやって下さい。
今回の山は気分が良かったようで、嬉しく思います。
ナメコはyakoちゃんのおかげで助かりました。
このぐらいの寒さでダウンなんか着てたら
北陸の真冬は過せませんよ。
体にも天然のダウン?が自然に付くのです。f(^-^;
いつもイビっていただいてありがとうございます。(^_^;
それがお元気な証拠だと思うようになりました。
それがなくなったら・・もう先が?(笑)
美味しいハムも食べられなくなります(笑)
今回は本当にいい山になりました。
三年分ぐらいのツキを使ったみたいなので
暫くは覚悟していた方がいいように思います。(^^ゞ
こちらも素晴らしいマラソン日和でした(^_^)
やっぱり鶏足寺の紅葉も素晴らしい!!
SIVAさん企画にはずれなし、ですね。
また次回よろしくお願いします~~
せっかく楽しみにされていた山なのに、今回は本当に残念でした。
山行中もあさひさんのお顔が、ずっと頭の中に浮かんでおりました(笑)
これに負けない企画をやる気持ちだけはありますので
またよろしくお願いします。(^^ゞ
>SIVAさん企画にはずれなし、ですね。
こう見えてもノミの子の心臓ですので、、、(^_^;