三十三間山(能登越から周回)
前夜になって天気予報がどうも怪しくなる。
私の場合は晴れの予報でも危ないのに
こんな状態では先が読めてしまう。(^_^;
あっさりと諦めるが、こちらの天気は良さそうだ。
涼しい山というと、三十三間山が頭に浮かぶ。
そういえば、岐阜の吉永小百合が能登越の事を気にしていたようだし
時間もたっぷりあるので、久しぶりに能登越から周回する事にした。
そんな事を思っている前夜遅くに、今度は岐阜の高島礼子御一行が
木曜日に三十三間山に遠征して来るという。
今日だったらピッタリだったのに、非常に残念である。
ま、匂いぐらいは残しておきたい(笑)
車を道脇の空き地に停め、八幡川沿いの林道の能登野線に入る。
以前は車で入れたが、今は獣避けのフェンスがある。(6時25分)
緩やかな林道を歩いて奥に行くと、新しい堰堤の工事をやっていた。
前の面影はなく、林道も新しく付け替えられていた。
工事現場の奥に旧林道を見つけ、少し行くと終点。
渡渉して登山道に入る。(7時05分)
ちなみにこの林道は、約2.5Kあった。
初めは植林の中、テープを拾いながら進むが
やがて深く掘れた古道になってくる。
道は緩やかだが、倒木が多くて意外に歩き難い。
涼しい空気の中を黙々と歩いているうちに
急に雨が降ってくる。すぐに本降りに。。(^_^;
「ありゃぁ~ こんなはずではなかったのに!」なんて思っても仕方がない。
雨具を着込み、修行?の歩きとなる。
何れすぐに止むだろう。
もうすぐ稜線かという時に、突如として真新しい運搬用のレールに寸断される。
一体何に使うのだろう?
レールに沿って左に少し行くと、また登山道に入れた。
稜線に上り、右に少し行くと能登越に出る(8時40分)
重機の向こう下には先程のレールが走っていた。
少し小降りになったものの、一向に雨は止まない。
か弱い心が折れそうになる。(^^ゞ
戻るのも地獄か?進むのも地獄か?(どっかで聞いたセリフ)
ならば、進んだ方がいいだろう!(止む事を信じて)
能登越から暫くは道が怪しいので、テープに要注意。
やがて雨は止んでくれた。(信じる者は救われる・笑)
開けた場所に出ると、前方に838のピークが見える。
だんだんと周囲の景色が見えてきた。
そういえば以前に、みれ殿と、つかさんと三人で歩いた時に
ここで何かを食べたのをふと思い出す。
あの頃は皆初々しいかったのに、今じゃ・・私だけ。。(^^ゞ
この稜線はアップダウンはあるものの、急坂と呼べるような箇所はない。
P838に近付くとブナ林が現れ、美しい道になる。
P838(10時05分)
花はトリカブトが咲き始めている。
三十三間山の山頂近くまで、いい雰囲気の道が続く。
ようやく山頂に着く(10時30分)
ここは見晴らしは全くない。
明日は高島礼子御一行がここに来るので
コンビニのドーナッツで悪いが、置いておこう!(笑)
(他に誰も登って来なかったので、もしなかったら獣かも?)
さあ~て草原に下りて、昼食を食べよう。
青空が広がり、素晴らしい天気になってきた。
予想通り風があり、陽射しがあっても暑くはない。
景色もバッチリ!
三方五湖や日本海もよく見える。
小浜湾の奥に青葉山も見える。
手前は三重嶽、奥に比良の武奈ヶ岳も見える。
最高の展望♪
芝の上に座り、昼食を食べながらまったりと過す。。
最高だね!明日もきっとこんな展望のはず!
下山は倉見へ下りる。
振り返って見る草原と山頂。
稜線から別れ、雑木林の中の急坂を下る。
赤土なので濡れて滑り易い。
約中間地点の夫婦松。
枯れて切られて無残な姿だ。
ま、こういう夫婦は下界にもたくさんいるだろう(笑)
沢の音が聞こえてくると、やがて植林になって「最後の水場」に着く。
後は長い林道を下るだけだ。
倉見の登山口の駐車場に着く(13時00分)
約2.2Kの車道を歩き、車へと戻る。
山頂、歩いた稜線を眺めながら。。
この記事へのコメント
ふーん…
つまり、わたしと一緒やね(^○^)
現金でもよかったかも
匂いをたどってみます
良い展望に期待大
行ってしもうた~~
って、ことはもういかへん?ってこと、、、
あの広い展望のとこまでは行ったような気がする、、、気が、、、する。。。
はぁ?かみちゃんが!?(^_^;
私、普段は酒は飲まないんです。
まして、そんな水のようになんて・・(^ー^)
今日はぜひ楽しんで来て下さい。
素晴らしい山になる事を祈ってます。
って、私が言うとあまり良くないので、控えめに。。f(^-^;
いやいや違うんです。何時でも行きますよ。
ただ記憶にあまり残っていないので、吉永小百合さんのような暴れ馬の方との場合(笑)
私もかなり真剣にならないといけないので、確認の意味もありましたのです。
この真面目な性格が、時々嫌になります。f(^-^;
私は今日行ってきた(笑)
山頂間近で会えて山頂で焼きそばや
フルーツをお腹一杯ごちそうになって
申し訳ないくらいでした。
例の置き土産も美味しく食しました。
大丈夫でした(~_~;)
ありがとうね
今日は暴走後でお疲れのところ、ありがとさんでした。
やっぱり行くと思ってましたし、周囲の景色の説明もばっちりだったと信じています(笑)
久しぶりの方もおられて、あの草原での宴会?は最高だったと思います。
もうちょっとマシなものがあれば良かったんですが
その時の思い付きであのようになってしまいました。f(^-^;
最近は思春期のせいか、前ほど白山に執着心がなくなってしまいました。
よっぽど天気が良くないと行く気が起きないんですよ。
困ったもんです。(^^ゞ
最近はすっかり秋らしくなってきたので、もう低山でも十分遊べますね。
本日はワタクシ、運転手でしたので、一晩寝かせたドーナツは口にできませんでした。
そろそろ高島礼子と打つ時に震えがきております(笑)
昨日は遠路遥々お疲れ様でした。
若さ?の空気をたっぷり吸い込んだドーナッツでしたのに。。(笑)