野坂岳(初登り)
今日の予報はそんなに悪くないと思ったのだが・・
「アイツはこんな日に何を考えとんじゃい!
けど初登りだから、しゃあない華ぐらいそえたろか!」
こんな感じで、みれ殿が後から追いかけてくれると言う。
どんな華か分からないが・・ (^^ゞ\(`o'")
家を出る時はまだ降っていなかったのだが
登り始めると、ぽつぽつと雪が降ってくる。
トチノキ地蔵。
3日に降った雪で、景色は大晦日の時と大きく変わっている。
でも積雪は多いとこで40センチぐらい?と、例年より少ない。
行者岩の横を通過する頃には、雪は止んでくれた。
トレースは固くも柔らかくもなく、今回も歩き易い。
一ノ岳展望所からは、景色もだんだん見えてくる。
いい感じ!(笑)
しかし、さらに登って山頂の方を見ると・・
見なけりゃよかった景色!(苦笑)
二ノ岳を通過する頃には、横なぐりの細かな雪がびしびし顔に当たる。
こりゃまた久しぶりの修行だわ!(汗)
ブナ林を通過。
これがもし昨日だったら、素晴らしい霧氷が見れたはずだが・・
年初めから試練を与えてくれます。(^ ^;
三ノ岳を通過。
雪はだんだん激しくなる。(_ _;)
小屋に着き、中で他の登山者と話をしていると・・
「お待たぁ~」と、息を切らしてみれ殿が登場。
でももしもし、顔は笑ってるけど、目が・・ コワ~(^ ^;
小屋で少し寛ぎ、再び山頂へ!
「いったい私は何を見ればええっちゅうねん!」f(^_^;
こんなとこに長居は無用と、みれ殿は一気に駆け下りていく。
「ちょっと待ってえなぁ~!」みたいな感じで
私も必死に付いて行く。(^ ^;
一ノ岳を過ぎても雪はいっこうに止まず・・
トチノキ地蔵を過ぎても変わらず・・
登山口に戻る頃には、雨になっていたという話ざんす。(^ ^;
とんでもない天気で、本当にご迷惑をおかけしました。
初登りを終えたのは良かったけど・・
やっぱり去年は去年でした。
今年はもう諦めてください。f(^_^;
でもこんな日に30人ぐらい登ってたんよね。
本当に物好きだわ!
私もだけど。。f(^_^;
と言いながら、けっこう楽しんでました。f(^_^;
この記事へのコメント
今年もよろしくお願いします。
ふむ、、やはりでしたね~(汗)
今年もお手柔らかにお願いします。
これが私の忘れかけていたスタンダード!(汗)
さわらぬ神に祟りなし!
さわらぬSIVAに祟りなし!
今年はこの精神で頑張りたいと思います(泣)
暑い時期は避けて、また野坂岳に寄せていただこうと思っておりますよ。
実は会のDさんからも冬の野坂の要望がありまして・・
どうしようかと思案中なんです。(^^ゞ
今年もよろしくです(^-^)ノ
池田山はなぜか曇天でしたっ。
明後日日曜日、北陸の天気がよさそうなので
脱力登山家と野坂岳に行こうかと考えとります。
霧氷みれるかなぁ~♪♪
こちらこそ、今年もよろしくです。
明日野坂に来られそうですが、霧氷はどうでしょう?
冷え込み方によって全然違うので・・
まあ、博打みたいなもんです(笑)
でも展望は素晴らしいと思いますので
そちらの方でも楽しんでもらえるとありがたいです。(^^ゞ