岩籠山
半分は介護登山のようなものである(笑)
お初になるI氏の知人の鯖江のT氏も同行。
久しぶりに敦賀の山という事で、岩籠山の駄口コースを設定。
I氏も初めてのコースであり、T氏は岩篭山自体も初めて。
本当は市橋コースで周回したいところなのだが
沢沿いはI氏には少し危険かと思い、ピストンとした。
これでもいろいろと気遣っているんです。(^ ^;
私にしては珍しく天気に恵まれ、気温も急上昇。
汗だくになりそうな気配だ。
I氏も去年より少しマシになったかと期待したが・・
やっぱり30分も歩かないうちに休憩宣言!(^ ^;
今日も先が思いやられます。
これは歩き出してすぐ気が付いた事なのだが
この駄口コースはかなり人が歩かれているようで
しっかりとした道になっていた。
道脇にはイワカガミが咲き始めているが
他にはスミレと、イカリソウが少し咲いている程度で淋しい。
暑くて汗だくになるが、風が少しあるのが救い。
T氏にとっては初めて見る景色(山)ばかりで
熱心に写真を撮っている。
I氏を煽て騙しながら、何とかブナ林まで来る。
ブナ林の新緑が目に映えて、とても綺麗だ。
T氏も、かなり気に入った様子。
新緑に包まれるブナ林の尾根。
インデアン平原の下のブナ林も、また美しい。
最後の急坂を登って、インデアン平原に出る。
I氏も、どうにか頑張ってくれて感謝だ(笑)
平原は風があり、とても気持ちが良い。
巨岩の方では団体さんが食事中みたいだったので
先に山頂へ向う。
道脇にはキスミレが咲いている。
岩籠山山頂。
遠望は霞んでいるが、そこそこの展望だ。
今日は市民登山で賑わっている野坂岳(奥)
山頂から見るインデアン平原。
写真だけ撮り、インデアン平原に戻って昼食。
涼しい風に吹かれながらの昼食。
気分は最高だ。
巨岩の上から見る敦賀市街。
やがて話好きの登山者が来て、なかなか話が終わらない。
もう少し場の空気を読んでほしいものだ。(^ ^;
下山の下の方はさすが暑かったが、
無事に終えて、正直ホッとした心境だった。
T氏はかなり満足してくれたようで、良かったと思う。
またの再会を約束して・・バイバイ♪( ^_^)/~~~
この記事へのコメント
駄口コース思い出しましたよ。
ブナ林も緑になってきて気持ちよさそうです。
私もキスミレはありませんがイワカガミとミツバツツジを楽しんできました。500mも満たない低山ですが新緑の中のんびり静かに歩けてよかったです。
水が重たいので、困ったものです。(^^ゞ
十日ぐらい歩いていないだけなのに、山はすっかり新緑色で綺麗でした。
ただこのコースはブナはいいんですが、花はやはり少ないです。
今年はツツジも、コブシも少ない気がします。