野坂岳
やっと春が来たと思ったらまた寒波が来るし・・
一昨日の嵐では、敦賀では最大瞬間風速37.5Mを記録した。
そんな台風以上の暴風に華奢な私は、もう少しで飛ばされそうだった。
と、たまには書かせてほしい。(^^ゞ
今日の天気も予報を見るたびに変わるし、
やっぱり野坂に登るのが一番無難だと出掛けた。
7時過ぎに着くが、登山口周辺はすでに雪は無いものの
キブシの花が僅かに見られる程度で、まだ寒々としている。
トチノキ地蔵付近までは道に雪は無いが
やはり春らしさを感じられるものも無い。
上の写真の道標から、少し行ってから冬道になる。
冬道も雪はかなり少なくなり、ここを歩けるのも時間の問題か?
青空と陽射しが出てきて期待したが・・・
これは一瞬だけのサービス?だった。(^ ^;
ガスに包まれた一ノ岳展望所付近。
穂高さんが早くも下りて来られた。
何でも早く帰って孫守りをしなければならないらしい。
お孫さんがいる家はどこも一緒なんだと
失礼ながら笑いが出てしまった。(^^ゞ
稜線に上がると、ガスがいっそう濃くなってきた。
風がほとんど無いので寒くはない。
根開きを眺めながら歩く(笑)
昨日から数センチの積雪があったようだ。
雪で折れた枝が多いのが気になった。
ニノ岳。
積雪は数センチから1メートルぐらいと、場所によってかなり違う。
ブナ林。
雪上は歩き易い。
三ノ岳。
山頂に着くが、展望は全く無し!(^ ^;
気温は3度。
まあ、ガスを見ているだけ。。(^^ゞ
ノンキな事をやっていたら雨が降ってきたので
慌てて下山する。
小雨だったので、大して濡れずに下山。
最後の野坂の雪を楽しんだという感じになったが
早く春らしくなってほしいものである。
今日の出会いは4名と、ちと淋しい野坂であった。
この記事へのコメント
気温が緩んだと思えば再び冷え込み降雪するの繰り返しで
でも、既にあちらこちらで桜が満開
融けて無くなるのは時間の問題ですが、私ゃまだまだ残雪期の山を楽しみたいんだよね~
荒島岳や銀杏峰など、いつも行きたいと思っているのですが
お分かりでしょうが(苦笑)天気に恵まれません。
4月に入ると、少し田畑仕事をやらなければならないので
なお難しくなってきます。
私の代わりに、ぜひ楽しんで下さい。
こちらの桜は、今咲き始めたとこです。