取立山
前日までは南の伊吹山でも登ろうと思っていたが
滅多にないチャンスなので、心変わりして北の取立山に向った。
取立山なんて、超久しぶり。
というか、奥越の山自体が久しぶり。(^^ゞ
キャンプ場入口の国道沿いの駐車場に着くと
気温は何とー5度。さっぶー!(^ ^;
か弱い私は病気になりそうな温度である。(^^ゞ
車から降りたくない気持ちと格闘し、準備をして出発。
他に車がないので、どうやら私が一番のようだ。
国道を渡って取り付きから歩き始めると
見覚えのあるようなプリウスが、国道をゆっくりと走って行く。
薄暗いキャンプ場の中を抜けて行く。
しっかりしたトレースが付けられており
雪質は硬くも緩くもなく、ツボ足でちょうど良い。
何だか私のために付けてくたようなトレースだ。(^^ゞ
しかし・・寒い。(^ ^;
林道をショートカットしながら、40分程で無雪期の駐車場横を通過。
振り返ると、真っ白な越前甲が姿を現している。
寒い感覚が消え、ようやく体が温まってくる。
九十九折りの登山道にほぼ沿ったトレースを進み
一番の急坂に差し掛かるが、ほど良いステップが刻まれていて歩きやすい。
展望がどんどん広がり、右手には経ヶ岳
振り返れば、勝山市街や周囲の山々などがスッキリ。
私にすれば、気持ちが悪いぐらいの好天だ。(^^ゞ
山頂は近い。風もほとんどなく穏か。
陽射しがポカポカと暖かい。
展望を楽しみながら、緩やかな道を進んで行く。
雪庇はまるでアートのようだ。
前方に真っ白な白山が現れ、山頂に到着。
雲一つない大展望に、取り立てて何も言う事なし!f(^_^;
白山を少しズーム
経ヶ岳を少しズーム
越前甲方面
大長山方面
こつぶり山方面
万歳ダンスを踊っていると、一人のスキーヤーが到着。
近付くと、あれ、SIVAさんか!あれ、ひろろとろろさんやんか!
やはり登り始めで見た車は、ひろろとろろさんだったのだ。
暫く話をして、ひろろとろろさんは華麗に滑り降りて行った。
あーあ、やっぱり私を置いて行くのねん!(^ ^;
ひろろとろろさんに勧められて、もう少し先まで行こうと下ったが
この先のトレースは、私の体重を支えきれないようだ。(^ ^;
この雪は根性がないんだわ。諦めて引き返す。
アホな事ばっかりやってて、一時間も遊んでしまった。
下山も快調だったが、ただ植林の中の雪のバクダンは怖かった。
あの大展望は今度いつ見れるか分からないので
目にしっかりと焼き付けておいた。f(^_^;
この記事へのコメント
やっぱオバチャン孝行の効果続いとるか?
長島には、チータ以外にも島倉千代子もくるらしいよぉ(≧∇≦)
お次は千代子さんいってみます?
ところで、雪の取立山、私も行ってみたいと思ってたところです。
お父さんにおねだりしてみよ(^o^)
誰におねだりしたらええんじゃ(^o^)
本当に昨日は真っ晴れでしたね。私は夕方帰宅途中で真っ白な部子山を「今日が休みだったらなー」と眺めていました。
きっと何かの間違いでしょう。f(^_^;
オバチャン連中はチータ一筋ですから
他には目もくれませんのです。
えーと、また11月に来るとか?(T_T)
普通、取立山は残雪期に多く登られます。
今の時期は、一度冬型になれば雪がハンパじゃないですからね。
かなり難しいと思います。
2月の終りから3月ぐらいにどうぞ!
オネエサマ役までは無理です(笑)
偶然に休みが合ったので儲けものでした。
いつもこううまくいくといいのですが・・
もう滅多にないでしょうね。(^ ^;